アウトルック設定の方法・やり方・手順や使い方

アウトルック設定の方法・やり方・手順や使い方

電子メール使用開始前のアウトルック設定を行うためには、まずアウトルックを立ち上げます。メニューの中の情報をクリックして、アカウントを続けてクリックすると設定画面が立ちあがるので、手順に沿って設定を行っていきます。途中で、名前と電子メール、そしてパスワードの入力を促されますので、指示に従って入力を行います。そうすると、最終的に設定が行えましたという画面が表示されるので、そこまで行けば終了です。この方法は、アウトルックを立ち上げた時に自動で設定画面が表示されない、あるいは手動で設定を行う際に使用します。

アウトルック設定の方法概要

アウトルックを設定して使えるようにするためには、まずアウトルックに登録できるようなメールアドレスを利用しているプロバイダーから取得することが最初の手順として必要になります。アドレスと自分で設定したパスワードを用意して具体的な設定に入ることになります。現状でもっとも普及しているのは2013バージョンですからアウトルック設定はそれを中心に説明していくことになりますが、ほとんど設定方法は同じになりますので簡単に使えるようになります。まずはソフトウエアを起動し次へをクリックして、いよいよ設定に入っていくことになります。

アウトルック設定の手順・方法01

ソフトを開きますとアカウントの追加が表示されますので手動設定をクリックして先に進みます。通常はPOPまたはIMAPですから次のページでそれを選択し、契約しているプロバイダーの設定資料を見ながらユーザー情報を名前、メールアドレス、パスワード、受信サーバー名、送信サーバー名を入力してクリックします。それ以外のところは一切触らなくてもそのまま設定は可能となります。すべて設定し終わりましたらアカウント設定のテストをクリックしますと正しいかどうかが確認できます。正しく設定されていればテストが完了しましたと通知がでます。あとは通常通りの使い方で利用可能となるのです。

アウトルック設定の手順・方法02

アウトルックはマイクロソフトがオフィスなどに含めて配布しているメールとスケジュール管理のソフトウエアで、非常に利用者の多い人気フォーマットとなっています。それだけに使い方も実に簡単でだれしもが直感で使っていくことのできるインターフェースになっています。ウインドウズとオフィスソフトウエアの進化により、かなりいろいろなバージョンが登場していますが、新しくなるごとに様々な機能が追加され、使いやすいものになってきているのです。とくいスケジュール管理と連動したメール設定は便利であり、グループウエアとして利用する企業もあるほどなのです。

アウトルック設定の手順・方法03

アウトルック設定の手順はきわめて明快です。まずアウトルックを起動します。そしてメニューをクリックし、電子メールアカウントを選択します。新しいメールアカウントを追加をチェックし次へクリックしていきます。サーバーの種類ではPOP3をチェックし次に進みます。詳細設定では名前とプロバイダーから提供されているメールアドレス、ならびにパスワードを設定し受信メールサーバーにはpopのあといサーバー名、送信サーバーはsmtpのあとに同じくサーバー名を入力して詳細設定をクリックします。送信サーバーは認証が必要、受信サーバーと同じ設定を使用をチェックしてOKをし、詳細設定でSMTPを587と入力すれば完了です。

アウトルック設定の手順・方法04

アウトルックと言えば、普通の人のパソコンには大概入っているメールソフトです。なぜなら、超激安のPCを除けばワードやエクセルと言ったソフトは初めからインストールされているはずなので、それと一緒に付いてくるソフトだからです。ただ携帯電話のメールのように、SIMカードを入れたらすぐにメールも開通するというものではなく、自分のメールアカウント情報を調べないと使うことはできません。しかし最新ソフトであるアウトルック2013の場合、以前のアウトルックと比較すれば、使い方はとても簡単になりました。詳しくは下の段でご説明します。

アウトルック設定の手順・方法05

なお、以前のバージョンのアウトルックですと、POP3やSMTP等複雑なアカウント情報や認証をしなければならない等設定が複雑だったので、webメールを利用していた方も多かった事と思います。もちろんアウトルック2013でもこの方法が正当なのですが、こんな面倒な事をせずともアウトルック2013は設定ができます。私がおすすめしたいアウトルック設定は、自動アカウント設定を使う方法です。手順はメールアカウントの追加画面で、自動アカウントセットアップを選び、あとはメールのログインIDとパスワードを入れるだけです。

アウトルック設定の考察

ビジネスでは頻繁にあることですが、届いたメールに返信の期限や申し込みの期限が設けられていることは少なくありません。受信トレイにどんどん届いてくるメールの中から期限付きの要件のあるメールをその都度さがすのはとても面倒なものです。しかし、アウトルック設定をすることで期限付きのメール、または忘れたくない大切なメールだけに印をつけておくことがあ可能になります。やり方は、受信トレイに届いたメールの一覧の右側にある旗のマークをクリックするだけ。旗のマークが白から赤になれば作業は完了です。赤旗マークのついたメールは、to Doバーにまとめて表示され、いつでもすぐに確認ができるようになります。

アウトルック設定のまとめ01(使い方や注意点など)

アウトルック設定を利用して、アカウントを取得する方法についてみていくことにしましょう。まずは、アウトルックの起動からはじめます。最初の画面の次へをクリックすると、電子メールアカウントの追加という画面で「はい」を選択して進みます。そうすると自動セットアップ画面での入力へと移り、そこで「名前、メールアドレス、パスワード」を打ち込みます。そこから、また次の画面に進みセットアップ完了という表示を確認できれば設定がうまくいったということになるようです。また、エラー表示になってしまったら、手動でのセットアップを行ってください。

アウトルック設定のまとめ02(使い方や注意点など)

アウトルック設定には、主に二つの方法があるようです。そこで今回は、自動セットアップでエラーが出た場合に行う、手動でのセットアップ方法についてみてみることにしましょう。まずは、アウトルックの起動からはじめ、画面の表示で次へをクリックします。アカウント追加画面にたどり着いたら、一番下にある手動設定というところを選び次へ進むことになるでしょう。サービスの選択では「POP、IMAP」そして設定画面でプロバイダーの提供情報を入力します。場合によっては詳細の設定を経て保存先の設定が決まれば、設定完了になるでしょう。

アウトルック設定のまとめ03(使い方や注意点など)

アウトルック設定を行う際には、メールアドレス、送受信メールサーバの情報、パスワード等が必要となります。設定方法としては、新規アカウントを追加し、その際に、メールアドレス、パスワード等の情報を入力していくことになります。設定に必要な情報は、契約したプロバイダ等から送付されるため、紙面に従って入力するだけで簡単に設定可能です。その他にメール情報が外部に流出した際のセキュリティを考慮して、SSL等の設定を行うことも可能です。アウトルックのアカウント設定を完了後に、メール送受信のテストを行うことで導通確認を行うことが重要です。

m001-1332

NTT無線LAN接続の方法・やり方・手順や使い方・流れ

NTTの光回線を使っていて、スマートホンなどを無線LAN接続するには、別途申し込みが必要になります。インターネットのサイ...

The red computer mouse on the black keyboard

マインクラフト日本語にするの方法・やり方・手順や使い方・流れ

マインクラフトの表示は基本的には英語ですが、日本語など各国の言語に変更することができます。まずゲームの起動後、タイトル画...

m001-1059

リンゴ剪定の方法・やり方・手順や使い方

リンゴ剪定は夏期の剪定と冬期の剪定があります。まず夏期の剪定は春先に伸びた枝葉の先端や中間部分で切り戻します。また、込み...

写真セレクト

写真を圧縮して送る方法・やり方・手順や使い方・流れなどについ...

最近のカメラでは、画質のとてもよい写真が撮れるようになり、細部まで細やかなプロ並みの写真を、スマホなどの携帯電話でとるこ...

m001-458

コピペの方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

コンピュータの開発が行われてから、数十年が経過しています。その間にコンピュータの性能は、目覚しい進歩を遂げたと言えるので...

m001-1336

JTD開く方法・やり方・手順や使い方・流れ

JTD開くとは拡張子が.jtdの一太郎のバージョン8以降の文書ファイルを開くことです。これはWordソフトで開くことが出...

m001-1030

NTTフレッツ光解約の方法・やり方・手順や使い方

NTTのフレッツ光解約をする場合、専用の番号に電話をすることが必要です。専用ダイヤルはつながるまで時間がかかる場合があり...

m001-062

【ぎっくり腰・治す】方法・手順・使い方、メリットデメリットな...

人間が一生を生活していく中で、ぎっくり腰をはじめとした、腰痛を経験しない人はいないといわれるほどに、腰痛は我々の生活に非...

SONY DSC

筍の保存方法・やり方・手順や使い方

先ず、生のものは早めに下茹でをしてしまいます。生のものは時間が経つにつれてえぐみが強くなってしまい、味を落としてしまうか...

m001-1368

APPLEIDパスワード確認の方法・やり方・手順や使い方・流...

My Apple IDにアクセスします。次に、Apple IDを入力を押します。そうして、パスワードを知りたいApple...

Happy siblings playing video games on floor at christmas time

マインクラフトクリエ...

最近流行しているゲームの1つに、マインクラフトと言うもの...

m001-1358

プラグ交換の方法・や...

自転車プラグ交換をしたいという場合どうすればいいか悩んで...

m001-0469

かぼちゃ保存の方法・...

かぼちゃは野菜の中でも保存に適しており、常温で日の当たら...

Computer display, laptop and tablet

GOOGLEのCHR...

今やインターネットなしの生活を考えることは、不可能になり...

m001-1226

ダウンライト交換の方...

ダウンライトは天井に設置されているため、交換には危険を伴...