赤ダニ駆除の方法・やり方・手順や使い方

赤ダニ駆除の方法概要
アカダニとは、ダニの仲間で別名タカラダニと言われています。何故タカラダニと言われているのかと言うと、このダニはセミに寄生する虫と言われています。そのセミに対して寄生するその姿が宝を持っているような様子に見えるのでそう呼ばれています。そのセミに寄生して体液を吸うことで栄養を補給しています。このアカダニは、夏ごろの春が過ぎた五月ごろから七月にかけて多く発生します。このダニに何の害があるのかというと、特に目立った被害の事例はありません。しかし人によっては不快感を感じる方もいるのでこの虫の駆除の手順を書いていきます。
赤ダニ駆除の手順・方法01
赤ダニ駆除の方法について注意点があります。それは、潰してはならないことです。何故かと言うと、間違って潰してしまうとそのアカダニの体液が床に染み付いてしまい、赤い体液が染み付いてしまうことによって気分的にも悪くなることもあるので、間違って踏み潰してしまうことのないように気を付けましょう。そこで安全に駆除するのは、殺虫スプレーを使うことです。使い方はそのままアカダニのいる場所にて殺虫スプレーを吹きかけるだけです。最寄りのスーパーなどの生活用品の所でアカダニ用の殺虫スプレーが売っているので買っていきましょう。
赤ダニ駆除の手順・方法02
赤ダニ駆除を行う方法として殺虫スプレーをお勧めしましたが、即効性は確かにありますがそれによってアカダニがすぐに全滅することはないので、また出てきたら再び殺虫スプレーを使っていきます。何時になったら全滅するのかと言うと、殺虫スプレーを使っていくうちに数がどんどん減っていくので、次第に全滅するまでに減少することになるでしょう。この道具以外で駆除する方法は、粘着シートを活用することです。この粘着シートは、ダニ用の物もあるのでこれも最寄りのスーパーや生活用品店にて購入して下さい。粘着シートでアカダニをどんどん捕まえていきましょう。
赤ダニ駆除の手順・方法03
タカラダニを粘着シートで捕まえた場合、直接手でとらえてゴミ箱などに捨てることを抵抗する人もいるので、そういったケースの場合はトングなどの何かはさむ物を使うことをお勧めします。炭をはさむ道具などは、百円ショップにも置いてあるので、それを使ってタカラダニを粘着シートごとゴミ箱に捨ててしまいましょう。捨てたら殺虫スプレーをかけてしまえば終了となります。このタカラダニがきりがないくらいにここまで大量に発生してくるとなると、高い確率で壁やコンクリートにタカラダニの卵が産みつけられていることがほとんどです。
赤ダニ駆除の手順・方法04
タカラダニの卵は、上手く壁やコンクリートにくっついていてなかなかとれないことがあります。これを取り除くのはどうしたらいいのかというと、高圧洗浄器や害虫駆除用のはけを使って壁に塗りたくる油をお勧めします。高圧洗浄器を用いることによって壁に引っ付いているタカラダニの卵を簡単に取り除くことが出来ます。一方で害虫駆除用の油は、壁やコンクリートに塗り付けることによって新たなタカラダニの卵を産み付ける行動を抑制することが出来るので、毎年のように繁殖してくるタカラダニとはもうおさらばすることが出来ます。この二つの道具は、効果覿面です。
赤ダニ駆除の手順・方法05
赤ダニ、別名タカラダニはセミに寄生することによってその体液を吸い上げることで成虫へと成長していくのが特徴です。この虫の発生季節は、夏ごろと言われています。駆除の仕方は何通りかありますが、殺虫スプレーがその場ですぐに解決するにはもってこいの道具です。しかしその効果が持続して残ることはなく、明日になれば同じ場所にタカラダニが発生します。粘着シートを使うとタカラダニがそれにくっついてとらえやすくなります。直接的ではなくトングなどの道具を用いてゴミ箱に捨てるのもありです。また、油や高圧洗浄器を使って駆除する方法もあります。
赤ダニ駆除の考察
春先になると、家のベランダや外壁に、直径1ミリくらいの小さな赤い虫が大量に動き回っていることがあります。これは、カベアナタカラダニといって、通称赤ダニと呼ばれています。コンクリートなどの餌もないような所に何故大量発生するのかと疑問に思う人も多いでしょう。実は、この赤ダニは地衣類などを食物としているので、僅かでもそのような餌となる存在があれば、発生の原因となります。春先には、大量の花粉が地衣類に付着するので、それを食べに集まってくると推測されています。この薄気味の悪い虫の駆除には、少々根気が必要となります。
赤ダニ駆除のまとめ01(使い方や注意点など)
赤ダニ駆除には、ダニ用殺虫剤が有効です。しかし、ピンポイントで噴射すれば虫は死滅しますが、残効性は今一つなので、翌日には新たな虫がやって来ます。薬剤噴霧は、1日で終わりにしないで、連続して行うことが大切です。そして、もっと重要なことは、餌の存在を消すことです。家の外壁にある地衣類は、気が付いた時に洗い流しておきます。また、外壁の溝などには産み付けられた卵が残っていることもあるので、高圧洗浄機を使って洗い流すのも有効です。とにかく、赤ダニは、姿を確認したら速やかに駆除を始めることが、その数を増加させない秘訣です。
赤ダニ駆除のまとめ02(使い方や注意点など)
赤ダニ駆除に薬剤噴霧は有効ですが、家に幼い子供やペットがいる家庭では、薬剤被害も懸念されます。そこでお勧めなのが、市販のダニ吸着シートです。赤ダニもダニの仲間である以上、吸着シートに入ってきます。虫の姿を見たくない人にはお勧めできませんが、結構効果は期待できます。そして、赤ダニの姿を見なくなったら、残効性のある駆除剤を壁の溝や凹みに塗りつける作業をすることで、駆除の仕上げをします。塗るタイプの駆除剤なので、噴霧タイプと違って薬剤成分が飛び散る心配はありません。赤ダニ駆除は、気を抜かないで行って初めて効果がでます。
赤ダニ駆除のまとめ03(使い方や注意点など)
赤ダニは、正式には「カベアナタカラダニ」と言い、日本全国に生息しています。体長は1ミリ前後です。 雑食で、幼虫の時は地衣類を食べ、セミや蜘蛛に寄生して、成虫になります。 大量発生しているのをよくみかけますが、それはすべてメスです。 なんな赤ダニ駆除の方法としては、殺虫スプレーを使うのが一番簡単です。 潰してしまうと、赤い液体を出すので、白い壁やベランダ等にシミが残ってしまうので、注意が必要です。 殺虫スプレーは残効性がないので、また同じ場所に発生することはありますが、繰り返し駆除することでだんだんと減っていきます。
-
-
PDFデータをエクセルに変換する方法・やり方・手順や使い方
Smallpdfというサイトがあり、ここではPDFデータをエクセルに変換するサービスを提供しています。サイトURLはht...
-
-
3DSメールの方法・やり方・手順や使い方
ゲーム機の一つである、3DSはインターネット機能を使うことができるという点が取り柄であると言われています。インターネット...
-
-
IPHONE5リセットの方法・やり方・手順や使い方
初期化をする場合、データがすべて消えてしまいますので、まず最初にバックアップをとってください。(ICLOUDかITUNE...
-
-
下水道料金計算の方法・やり方・手順や使い方・流れ
下水道料金計算などは、当然業者の計算を基に行われる事として、1立方あたりどれだけの単価で請求をするのかなどを考えて行われ...
-
-
希釈倍率計算方法・手順・使い方、メリットデメリットなどについ...
希釈倍率計算とは、例えば日常生活では、ジュースの原液や洗剤、濃縮調味料等を薄めるときに必要になります。また、ELISAの...
-
-
メーリングリスト作成の方法・やり方・手順や使い方
Outlook・Gmailで簡単にメーリングリスト作成を行う方法をお話したいと思います。パソコン・スマホ双方から簡単に出...
-
-
アンインストールの方法・やり方・手順や使い方
パソコンに入っているデータを削除するには、まずデスクトップのメニューからコントロールパネルに行き、その画面にあるプログラ...
-
-
食品衛生責任者取得の方法・やり方・手順や使い方
食品衛生責任者取得のためには、講習を受ける必要があります。講習を行っているのは、食品衛生協会です。講習は全国に存在する協...
-
-
ナメクジ退治の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて
ガーデニングや家庭菜園の大敵のナメクジ。主に発生するのは春頃(5月頃)ですが、真夏の今も油断はできません。活発に活動する...
-
-
IPHONEを探す方法・やり方・手順や使い方・流れなどについ...
携帯電話やスマートフォンなどを外出先などで紛失または盗難の被害などに遭った場合には、探すことが必要になっています。特にI...
小さくて赤い体をしているタカラダニは通称赤ダニと呼ばれています。行動は非常に活発で、コンクリートの壁をよじ登り、家屋にも侵入するほどです。ほとんどの場合は大量に発生し発見されるケースだと思います。赤ダニ駆除には噴射式の虫用スプレーなどを少し離れた場所から噴射してやれば簡単に退治できますが、コンクリートなどの隙間に産みつけた大量の卵を駆除しなければ、根本的な解決にはなりません。高圧洗浄機などで根こそぎ?き出す方法も有効です。さらには、パウダー系の虫退治薬をまいておくことで絶対数を減らし、拡散を防止することができます。