ツイッター非公開の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

ツイッター非公開の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

ツイッターは、投稿者が今思っていることを140文字以内にまとめて手軽に公開する事が出来る便利なツールです。その手軽さ故、投稿者の意見を巡ってしばしばトラブルが起きることがあります。公開されるつぶやきは全世界に流れるため、つぶやきを見て不快に思う人が出てきたり、異を唱える人が出てくることがあります。そういった意見への投稿者からの返信によって俗に言う「炎上」が起きることが多々あります。相手が愉快犯であった場合、過去のつぶやきから投稿者の所属や自宅、本名や家族構成までも割り出されてしまいかねないのです。

ツイッター非公開の方法概要

「炎上」は確かに怖く、何が火種になるかわからないのです。 特に揉めるのは政治や宗教、営利に関わること、差別やモラルについてです。 知人と話すにも神経を使う話題については、ネットでもやはり神経を使った方が良いのです。 万人の目に触れていることを自覚するならなおさらです。 しかしながら、そんなことばかり考えていてはストレスになってしまいます。 本質的には、投稿者の思いを素直につぶやいて良い場所な筈です。 ではどうしたらよいかというと、つぶやきが流れ行く先を事前に把握し、限定してしまうことです。 使い方を少し変えるだけでトラブルやストレスは回避できます。

ツイッター非公開の手順・方法01

ツイッターにはフォロー、フォロワー制度があります。 フォローは、気に入った人のつぶやきをリアルタイムで見るために登録することで、フォロワーは、相手から気に入られて登録されることです。 ユーザーの中にはフォロワー数を競うことで、人気者になった気分になれて、やりがいを感じている人もいます。世界中の人に宛ててつぶやくのであれば、それは有効な方法です。 しかし、ナイーブな話題に関しては炎上を招いてしまうため、知人に閉じる必要があります。 フォロワー以外に見られないようにする、非公開という設定を使用します。 投稿者が、フォロワーだけに閉じて発信することで、無用なトラブルは回避できます。

ツイッター非公開の手順・方法02

iphoneの設定手順を説明します。 (1)ログイン後、自分のプロフィール画面を開き、上部にある歯車アイコンをタップします。 (2)下からメニューが出てきますので、その中にある「設定」をタップし、設定画面に移動します。 (3)非公開設定にしたい自分のアカウント名をタップし、「プライバシー」というカテゴリ内に、「ツイートを非公開にする」という項目がありますので、右側にあるスイッチをタップします。 (4)スイッチが緑色に変われば設定完了です。この瞬間から、非公開設定が有効になりました。 (5)自分のプロフィール画面に戻って、名前の右側に鍵アイコンが付いていれば、OKです。

ツイッター非公開の手順・方法03

Androidの設定手順を説明します。 (1)画面右上にあるオプションアイコンをタップします。 (2)メニューが出てきますので、この中から「設定」をタップし、設定画面に移動します。 (3)非公開設定に変えたい自分のアカウント名をタップし、アカウントの設定画面に移動します。 (4)「Privacy」の項目をタップし、プライバシーの設定画面に移動します。 (5)「ツイートの公開設定」という項目の右側にある四角いチェックボックスをタップし、チェックマークが付いていたら設定完了です。 (6)自分のプロフィールの名前の右側に鍵のアイコンが付いていれば、OKです。

ツイッター非公開の手順・方法04

WEBの設定手順を説明します。 (1)ログインし、画面右上のアカウントアイコンをクリックします。 (2)メニューの中から「設定」をクリックし、設定画面に移動します。 (3)左メニューの中から「セキュリティとプライバシー」をクリックし、設定画面に移動します。 (4)画面の中間、「ツイートの公開設定」にある「ツイートを非公開にする」にチェックを入れます。 (5)下スクロールし、「変更を保存」をクリックします。 (6)本人確認のログインパスワードを入力し「変更を保存」をクリックし、「設定を保存しました。」と表示されれば設定完了です。 (7)プロフィールアカウント名の右に鍵が表示されていればOKです。

ツイッター非公開の手順・方法05

基本的に非公開設定する前にフォロワーだったユーザーは、そのまま継続してフォロワーのままですので、設定にするタイミングによって、公開範囲に含みたくないユーザーが入ったままの可能性があるので注意が必要です。 また、設定した後は、投稿者をフォローしてツイートを見ようと思ったユーザーは、投稿者に対してフォローリクエストを送らなければ見られませんので、投稿者がそのリクエストに対して許可した場合のみ、そのユーザーは、投稿者のフォロワーになることができます。 設定にした場合は定期的にリクエストを処理する仕事が増えますので注意が必要です。

ツイッター非公開の考察

投稿者のツイートは、フォロワーも、フォロワーじゃない第三者も、誰もリツイートすることができなくなります。 リツイートの矢印アイコンにマウスカーソルを合わせても、クリックできないのです。 ただ、過去に他ユーザーにされた公式リツイートも、設定変更した後は、タイムラインから消えてしまいますが、非公式リツイートの場合は消えることはありません。 ツイッターのつぶやき拡散という意図が使えなくなるため、大衆に見てほしいつぶやきは別なアカウントで公開し、見てほしい人にみてもらえているか、つぶやきの状態について注意が必要です。

ツイッター非公開のまとめ01(使い方や注意点など)

非公開設定をすると、フォロワーは承認制になります。第三者からのリクエストを承認をしない限りは見ることができません。リクエストは以下の方法で対応します。 (1)リクエストをが届くと「xx件のフォローリクエスト」と書かれたボタンが表示されますので、ボタンをクリックします。 (2)「未承認のフォローリクエスト」の画面が表示されます。 (3)フォローを許可するアカウントには「許可する」ボタン、フォローを許可しないアカウントには「拒否する」ボタンをクリックし、完了です。 やり方は実に簡単なので間違うことはないと思いますが、承認する前に相手のプロフィールを確認しておくことが重要です。

ツイッター非公開のまとめ02(使い方や注意点など)

非公開設定をしてはみたものの、やはり公開設定に戻したい場合は、チェックボックス一つで元に戻すことはできます。 やり方は、それぞれのキャリア、ブラウザで設定した時と逆の流れになります。 戻す作業はシステム上簡単なのですが、公開設定に戻す時に注意したいことがあります。 それは、投稿者が隠していたツイートや写真などの情報が公開状態に変わることと、今まで放置していたフォローリクエストが全て承認されてしまうことです。 フォローリクエストを送っていたユーザーは、全体公開にした途端、フォロワーになります。 急にフォロワーが増えるのが嫌であれば、各フォローリクエストの承認、拒否を事前に行なっておく必要があります。

ツイッター非公開のまとめ03(使い方や注意点など)

ツイッターの非公開方法と注意点についてはお分かりいただけたでしょうか。 上手い使い方をすれば、情報も友人関係も広まりますし、ビジネスに発展することもあります。 ただし、使い方を誤れば取り返しのつかないことにもなりかねません。 プライベートな話題はなるべくプライベートな人の間で行い、皆に知らせたい内容のつぶやきは世界に向けて発信するのがよいのです。 上手いやり方をしている人がいれば真似をしても良いのです。 ネットは一方的に情報を受け取るだけではなく、発信する側になることも簡単になっていますので、メディアリテラシーを常に頭において充実したつぶやきライフを手に入れてはいかがでしょうか。

SONY DSC

消火訓練の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

防災訓練は、日頃の安全対策として大変重要です。ですから、会社や自治体の安全要綱には、毎年の防災訓練の実施を盛り込んでいま...

SONY DSC

グローブを柔らかくする方法・やり方・手順や使い方

新品のグローブは硬いですが、手で揉むことである程度は柔らかくなります。それでもまだ硬い場合は、パンチングかローリングをす...

m001-0794

台湾の入国カード記入の方法・やり方・手順や使い方

台湾の入国カード記入の記入方法を文章で紹介します。まずカードを上から見て1行目の左端に自分の苗字をローマ字にて記入します...

m001-433

ナメクジ退治の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

ガーデニングや家庭菜園の大敵のナメクジ。主に発生するのは春頃(5月頃)ですが、真夏の今も油断はできません。活発に活動する...

m001-0555

点呼の方法・やり方・手順や使い方

人数の確認のために人員を横一列に並ばせて右側から番号を言っていくのが点呼です。よく消防や警察、自衛隊の点検等で使用されま...

m001-290

しじみ砂抜きの方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

味噌汁か、御吸い物か。汁物の具としてのイメージしか無い人も多いしじみですが、その小さい体に詰まった栄養素は人間にはとても...

m001-0766

梅接木の方法・やり方・手順や使い方

接木とは、2つ以上の種類の植物を接ぎあわせて、両方の特徴を兼ね備えた1つの植物を作り出すことです。上部に接ぎあわせる植物...

m001-0593

肥料の方法・やり方・手順や使い方

世界中で有機肥料の手作りに人気があります。野菜クズ使用のためお料理で必要ない野菜使用、枯葉集め、野菜クズと枯葉を良く手で...

paint brush in can with clear varnish

プラスチック塗装の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについ...

自宅には色んなものがあり、ほとんどはお気に入りや、何らかの思い入れがあるのだと思います。ですが、中にはちょっとこれは、な...

ビジネスシーン

エクセル合計の方法・やり方・手順や使い方

エクセルで数値の合計を求めたい時には一般的にSUM関数というものを利用します。関数を利用する為のボタンを押して、その案内...

m001-1036

Gメールアカウント削...

Gメールアカウント削除の仕方がありした方がいいという場合...

Y

【両思いになる】方法...

好きな人と両思いになる事を願っているのであれば、まず共通...

m001-051

【パソコン無線LAN...

パソコンを使用する場合、今日ではインターネットに接続して...

m001-0880

ゆうちょ銀行の振り込...

ATMを使っての振り込みは、窓口よりも待つ時間が少なくス...

m001-1256

源泉徴収税額計算の方...

源泉徴収税額計算は基本的に、源泉徴収税率と消費税額(現在...