【水中ウォーキング】方法・手順・使い方、メリットデメリットなどについて

【水中ウォーキング】方法・手順・使い方、メリットデメリットなどについて

水中ウォーキングは陸上のウォーキングと全く異なる方法で歩くウォーキングです。
まず,浮力がかかりますので,水中を歩いていて腰に負担がかかりません。また水圧や水の流れが上半身から下半身にかけてかかりますので,上半身,下半身の無駄なお肉を落とすためには最適な運動です。更に,特にインストラクターの指示が無くても,方法さえ間違えなければ,やり方や手順を如何様にも変えることが可能です。そして,最大の利点は泳げない人でも,正確な方法で行うことにより,腕と足の効果的な使い方で,水泳によるダイエット効果と同様の効果が得られることなのです。

水中ウォーキングの方法概要

大抵のプールのあるスポーツジムでは,水中ウォーキングという講座が設けられておりますので,インストラクターの指示に従って,正しい方法を学ぶことをお勧めします。しかし,そのように親切なスポーツジムに通われていない方でも,水中ウォーキングを行うことは可能です。まず,自分が水中ウォーキングを始めようと考えているプールの水深を調べてみましょう。自分の身長の2/3の水深があれば一番身体に効果のある水中ウォーキングを行うことができます。もしも,身長に対して深いプールを使用する場合は,次の事に注意しながら歩いてください。

水中ウォーキングの手順・方法01

自分の首の辺りまで,水深がある場合は,できるだけゆっくり歩いてください。身体に対する効果は,どれだけ沢山歩くか,ではなく,どれだけ長い時間歩き続けることができるか,です。従いまして,万が一水深が深すぎて,プールの波や流れに身体が囚われないようにしなければなりません。通常のプールの作りですと,左右のサイドは,水深が浅めに設計されております。プールでは,必ず監視員がおりますので,プールのどのサイドならば安全にウォーキングができるのか,聞いてみて下さい。逆にプールの水深が腰辺りまでの場合は注意が必要です。

水中ウォーキングの手順・方法02

水深が浅すぎますと,陸上でのウォーキングと変わらなくなり,浮力を得られず,腰に負担がかかり,十分な時間をかけることができなくなります。この場合も,監視員にプールで水深の深い場所はどこか,聞いてみて下さい。次に水中ウォーキングを行う際に,用意していた方が良いものを説明します。アクアシューズという靴が,靴の量販店に行きますと必ず販売されております。値段は2千円から4千円と手頃です。水中ウォーキングを行う際に,アクアシューズを履いて歩くと,プールの床で滑ることなく,安全に歩くことができます。 次に水泳キャップなどは,お使いのプールの使い方に従って用意して下さい。"

水中ウォーキングの手順・方法03

さて,やり方ですが,歩き方は陸上のウォーキングと異なります。まず,水中に入って歩き出す際に,必ず腕を使って水をかき分けてください。ちょうどクロールの腕の動きと同じやり方になります。腕で水をかき分けることにより,上半身の筋肉に動きが出て,肩こりの改善にも効果があります。足の動きですが,できるだけ大股で歩きましょう。腕はクロールの動きをゆっくりと行い,それに合わせて大股で歩くことにより,股関節回りの筋肉の使い方がうまくなってきます。陸上で歩くとき,股関節回りの筋肉をうまく使えるようになると,歩くのが楽になってくるはずです。

水中ウォーキングの手順・方法04

手順ですが,以下のような流れになります。 1.腕はクロールの動き,足は大股でプールの床を足で捕まえるように歩きます。 2.この動作でプール内を30分程度歩きます。 3.水分補給はこまめに行って下さい。10分歩いたら1回水分補給という流れが,一番宜しいかと思います。 4.腕と足の動かす手順は,必ず守ってください。この流れがバラバラになりますと,プール内で転倒するおそれがあります。 5.30分間歩いてみて,身体に疲れが生じてなくても,初めて水中ウォーキングを行う場合は,それで終了します。水中では陸上よりも身体に負担がかかっていることをを忘れないようにしてください。

水中ウォーキングの手順・方法05

慣れてきましたら,腕や足の使い方を変えてみましょう。 やり方として,プールサイドに対して,水平に身体を向けます。腕と足の使い方の手順ですが,腕を下ろした状態から,プールサイドに水平に上げてみましょう。この際,足の使い方ですが,腕を広げるのと同時に足を四股を踏むように大股に開きます。そして,横歩きの手順で歩いてみてください。この方法で水中ウォーキングを行うことにより,肩胛骨回りの筋肉がほぐれてきます。また,横歩きを行うことにより,太ももからふくらはぎの筋肉の使い方が上手になり,足痩せにも効果があります。

水中ウォーキングの考察

横歩きに慣れてきましたら,今度は後ろ向きになって歩いてみましょう。この際,周囲で歩いている方がおりましたら,十分注意して歩いてください。やり方は腕を下ろした状態から,後ろ向きに水を掬うように腕を動かします。この時,足を後ろ側に引きずるように動かします。丁度,クロールとは逆の腕の動きをしながら,後ろ向きに歩いていくというイメージです。今まで上半身,下半身の前側の筋肉を中心に動かしてきましたが,今度は逆側の筋肉を使います。初めは,ゆっくりと歩いてみて下さい。自分にとって危険な動きだと思われましたら,すぐに中止して下さい。

水中ウォーキングのまとめ

もし,プール全体をウォーキングで使って良いならば,皆で同じ方向を歩き続けてみましょう。徐々に,プール全体が,皆さんの歩いている動きの流れと同じになってきます。ちょうど,回るプールを同じような現象がプール内で起こります。暫くしましたら,今度は流れとは逆向きに歩いてみましょう。水の抵抗が身体全体にかかってきます。水の流れに逆らって歩くことにより,腕や足の筋肉を通常のウォーキング以上に使わないと歩けません。このように流れを作った後,逆らって歩くという行動を繰り返すことにより,ゲーム感覚で身体の筋肉を上手に使うことができます。

水中ウォーキングで使った言葉の意味・使い方

もし,何人かのグループがいるのでしたら,5人一組になり,プールサイドの端から端まで,ムカデのように歩いてみましょう。このときライバルのグループがいますと,陸上でのムカデ競争を同じような競争ができます。5人一組ですので,一人が歩くバランスを崩すと,競争に負けてしまいます。これは水中で歩くことに慣れた方々であれば,非常にお勧めの遊びです。みんなの歩く歩調に合わせることや,一人が先走っても全く無意味であることがよく分かります。水の特性をよく知っているグループが,年齢を問わず必ず1位になるという結果になります。

水中ウォーキングの方法の注意点

水の中をただ歩くだけと思われがちの運動ですが,実は陸上で歩くよりも効果的に身体の筋肉を動かすことができ,また腰に負担をかけず,陸上でのウォーキングのデメリットを全て解消したウォーキング,これが水中ウォーキングです。しかも,暑い真夏や寒い真冬には,ついつい運動不足がちになりますが,屋内のプールでしたら,一年中を通じて,効果的な運動を続けることができます。いつもプールでは泳ぐだけという皆さん,水中で歩くことがこれだけのメリットがあることを知らなかったと思います。この運動は老若男女ともにできる素晴らしい運動です。是非,身体を鍛える運動の一部として取り入れて頂きたく思います。

m001-119

ポケモン・メガストーン入手方法・手順・使い方、メリットデメリ...

バシャーモナイトを手に入れる方法についてやり方の流れを説明します。手順としては条件がありますが、2013年の10月12日...

m001-0994

ウォークラリーの方法・やり方・手順や使い方

学校や自治体が主催する様々なイベントがありますが、最も手軽に行われるのがウォークラリーです。その内容は、テーマに沿って地...

m001-0761

浮腫の原因と改善方法・やり方・手順や使い方

浮腫の原因は起こる箇所や症状により異なります。まず足に起こる場合においては立ち仕事やデスクワーク等で長時間同じ姿勢で過ご...

Blond girl braids plait, closeup studio portrait

簡単な三つ編みの方法・やり方・手順や使い方

キレイな三つ編みを簡単に作るには2つのコツが必要です。 1つ目のコツは、完全に乾いた髪の毛ではなく、少し湿らせた状態で...

pen, calculator and notebook

社会保険料計算の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

月々の給与から控除されるさまざまな公租公課のうち、一般に社会保険料と言った場合は健康保険料と厚生年金保険料の2つを指しま...

m001-1141

ドライブレコーダー再生の方法・やり方・手順や使い方

ドライブレコーダーをパソコンで再生する場合は、電源を切り、microSDカードを取り出します。カードを取り出したらパソコ...

m001-1063

バラ消毒の方法・やり方・手順や使い方

美しいバラを咲かせるのは、さまざまな手入れが必要になります。中でも重要なのが消毒作業であり、美しいバラや葉を維持するのに...

パソコンと女性

デスクトップ画面印刷の方法・やり方・手順や使い方

綺麗な写真をデスクトップ画面に表示させるようにしたら、機械的なパソコンも美しくできます。写真を表示する際は、パソコンの画...

b

LINEスタンプのプレゼントの方法・やり方・手順や使い方・流...

皆さんは、LINEを普段利用していますか。LINEとは、コミュニケーションアプリの1つで、世界中に多くの利用者がいます。...

m001-1003

アースの方法・やり方・手順や使い方

アースは、漏電を予防する為、また雷などが落ちた時、家電製品に蓄電して壊れてしまわないよう予防するためのものです。必ず床に...

m001-311

エクセル2010グラ...

エクセルでグラフを作ると聞くと難しそうとか、エクセルなん...

m001-0835

鋼矢板打設施工の方法...

土木建設においては地下作業を行うことが多いため、地下水の...

m001-0538

IPAD操作の方法・...

現在、タブレット端末が非常に人気になっています。パソコン...

Domestic printer and paper

スキャンの方法・やり...

スキャンとは、紙のデータをデジタルな物として取り込む方法...

m001-0818

写真に文字を入れるの...

写真に文字を入れる方法は、スマートフォンなどのアプリを利...