介護移乗の方法・やり方・手順や使い方・流れ

介護移乗の方法・やり方・手順や使い方・流れ

立ったり自分で支えて座ったり出来ない人の介護移乗をする時は、しっかりと相手の体を自分の体と近づけることが重要です。相撲でまわしに手をかけているような状態です。自分のふみ足は相手の膝の間に入れます。自分の膝で相手の膝を支え、腕と体で相手の体を支え、肩で腕や顔を支えるのです。自分より相手の方が身長がかなり高い場合は、相手の脇に自分の頭を入れるようにします。自分の肩に相手の体が乗っかる形でより体を密着させることができ、相手の腰をしっかり支えて持ち上げやすくなります。背の高い人は足も長いので、立ち上がって移乗する際に足を引きずらないように、腰よりも低い位置から持ち上げるようにします。

介護移乗の方法概要

介護移乗には、状態を把握していただきたいと思います。まずベットから移乗するのか、畳(床)面に敷いた布団から移乗するのか、また椅子から移乗するのかを見極めていただきます。次に移乗されます方の身体状態を把握していただきます。片麻痺・下半身麻痺・上半身などご不自由な身体の把握が必要だと思われます。最初に考えていただきたいのは、家族など日常にて身近な方達が移乗されるのか、ヘルパー等介護士にお手伝いしてもらうのか判断しなければならないと考えます。次の項では、介護ヘルパーに依頼する場合の方法と使い方を考えてみたいと思います。

介護移乗の手順・方法01

移乗されるご本人様が、まだ65歳(一部例外有り)以下か65歳以上かで依頼の手順が異なります。まず、お住まいの市役所(役場など)で相談され、どのような介護を受けられるのかを知っていただく必要があると思われます。65歳以上であれば介護認定の方法を教えてくれます。ここでは、まだ認定を受けてない高齢の方に付いて考えてみたいと思います。認定までの手続きはお役所の指導でほとんど解決されると考えます。認定度によって手摺りの取り付けや車椅子の貸与、利用時間などケアマネージャーと相談の上決定されます。ご家族の移乗の方法も、講習や実践説明で教えていただけます。

介護移乗の手順・方法02

介護移乗とは自分で立つことが難しい高齢者がベッドから車椅子へ、逆に車椅子からベッドへ移動する際に手助け、介助を行うことです。老人ホームで働く介護士は毎日この移乗の介助を行っている為、腰に負担のかかる力の使い方で介助を続けてしまうことで腰痛を引き起こすことが多いのです。また介護の経験が浅い介護士は、体重のある高齢者を上手に移乗させることができずに、転倒、転落や骨折などの事故を起こしてしまうことも少なくありません。移乗介助の手順として、まずは対象の高齢者が自分でどこまで立てるのか、どれだけの手助けが必要なのか、麻痺はあるのかなどを事前に把握しておき、対象者に適した方法を実施しなければいけません。

介護移乗の手順・方法03

移乗介助を行う際の大きなポイントが、介助を行う人の姿勢、車椅子の位置、体重を利用するの3点です。介助者の姿勢は足を大きく広げ、重心を足に置いてなるべく腰で持ち上げないようにしましょう。車椅子の位置は介助者や対象高齢者の身長、体格にもよるのでベッドから何センチの距離に車椅子があればベスト、という答えはありません。介助者が安全に介護を行え、ベッドから近過ぎず遠過ぎず腰に一番負担がかからない位置を把握することが重要です。最後に移乗介助は力ではなく、体重移動を利用することが最も重要です。介助者の体重移動の際に高齢者にもタイミング良く力を入れてもらうことで安全な移乗が行えます。

介護移乗の手順・方法04

介護移乗の場面では、転倒・転落事故のほか、介護する側の腰痛などのトラブル発生がよく問題になります。職業柄ご家族に移乗を指導することが多い経験から、移乗トラブルと予防策についてお話します。まず、腰痛を生じる人の介護方法についてです。多くのご家族が「介護ははじめてで緊張する」「なんだか怖い」という不安や先入観を持たれています。そのため、指導は一生懸命聞いてくれるのですが、実践になるとどうしたらよいかわからず、力ずくになる方が多い傾向にあります。自分の力だけで頑張ってしまうことや、介護される人との距離が遠く介護者の腰に負担がかかることなどから、繰り返すうちに疲労や身体のトラブルが生じてしまいます。

介護移乗の手順・方法05

腰痛その他のトラブルを防ぐためには、介護する側・される側が息をあわせること、両者が密着して小さな範囲で動くことの2つが重要です。施設や病院では移乗の手順をよくわきまえている職員がいます。一度の説明だけで完璧にこなせる方は少ないものです。何度も職員と一緒に練習する方や、ひとつひとつ焦らずアドバイスにそって実践できる方は、身体の使い方が上手な傾向にあると経験上感じます。不安なときは職員に声をかけて、コツを教えてもらいましょう。介護は一度必要になると長い間携わる可能性の高いものです。相手をいたわることはもちろん、自分の身体をいたわることが、日々の安全な移乗につながります。

介護移乗の考察

介護移乗とは何かというとそれは自身の力で立てないような状態にある人に対して、例えば車いすからベッドへの移りを行うことを手助けなどを言います。このようなケースは、介護老人施設などでよく見られる風景ですが、あまりにも体重が重い方に対しては腰に負担がかかることがあります。その腰の負担を減らすように開発された移乗の方法があります。それは移乗される方が前かがみになって重心を前に乗せていき、それを介護員が相手の腰回りに手を回して支えながら、足は相手の移乗する側の方面の膝を止めるように膝同士で当てておきます。

介護移乗のまとめ

介護移乗のやりかたは、上記の通りですが介護員の膝と相手側の膝が合わさってロックをかけておくことがポイントとなってきます。これをすることによって相手側がこちら側に向かってくる際に足を滑らせるリスクを抑えることが出来るのです。基本的な介護方法ではありますが、これによって上手く力の入れ具合を軽減できて腰の負担も減ります。力の強い男性ならまだしも女性にとってはこの方法は、役立つことは間違いないです。その代わり相手にほぼ密着するような形にはなりますが、仕事だったらそんなことは言っていられませんので、仕方がないです。

介護移乗で使った言葉の意味・使い方

介護移乗は、この他にも方法はありますがこれが基本的な負担軽減のやり方です。力に自身のある人であっても何度でもその介助を繰り返すことによっていずれ腰などを痛めてしまうことでしょう。仕事をする上で腰を痛めてしまうことは致命的です。けして無理はせずに行いましょう。また危険になることは、移乗の際に相手の脇を持って抱えて行うことです。骨の弱い高齢者の場合は骨折やひびを入れてしまうことも考えられるのでやめておきましょう。最後にどの介助方法も正解はありませんが間違いはあるので、介助する方とされる方の両者にとっても負担のない介護を行うことが先決です。

介護移乗の方法の注意点

介護移乗の方法は要介護者本人にベッドの端に浅く両足がつく状態で腰かけてもらい、車いすをベッドの側面から30度くらいの適切な角度をつけて本人の利き腕側か麻痺がない側に設置して始めます。車いすは必ずブレーキかフッドレストが上がっている状態にします。 介護者の肩につかまらせ前屈みになってもらいながら本人を立ち上がらせます。介護者は両腕を本人の背中に回しバランスを崩さないようにゆっくり方向転換して、安全に座らせる体勢を整えてから、本人に車いすのアームレストをつかんで十分前屈みになってもらいながら座らせます。介護者は本人が前屈みで立ち上がったり座る際に、大きく足を開き膝を曲げ腰を低くして介助します。

m001-1250

身長縮むの方法・やり方・手順や使い方・流れ

ひとは、成長していくにつれ身長が伸びていくものです。しかし、ある段階を超えることで、少しづつ身長が縮んでいくようです。そ...

m001-083

【体を柔らかくする】方法・手順・使い方、メリットデメリットな...

太らない体を作るためには、体を柔らかくすることが大切です。筋肉の流れに沿ってしなやかな使い方ができると、一つ一つの動作が...

m001-0824

指編みの方法・やり方・手順や使い方

指編みは編み目が大きいのでマフラーなどの大きめな作品を短期間で作れます。用意するものは毛糸だけで、棒針やかぎ針などの道具...

m001-1349

日本語入力の方法・やり方・手順や使い方・流れ

パソコンでは、ローマ字から日本語のかな入力に切り替える場合、Altキーと「カタカナひらがな/ローマ字」キーを押すと、入力...

Business People Hand Shake Office City Concept

【会社を辞める】方法・手順・使い方、メリットデメリットなどに...

会社を辞めるときは色々な理由があります。ヘッドハンティングやステップアップで転職したり、結婚などで退職す場合ならいいです...

m001-1321

WINDOWS8終了の方法・やり方・手順や使い方・流れ

WINDOWS8を終了させるには、まずスタートボタンをクリックして、スタート画面を出します。次に、スタート画面の右上に出...

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コストコ会員になる方法・やり方・手順や使い方

コストコの会員になるには、他のスーパーマーケットなどの会員とは違って、年会費が発生する。年会費は、法人会員と個人会員で金...

m001-0887

みかんの剪定方法・やり方・手順や使い方

みかん剪定は新芽が出る前に行うようにします。これは、地域により異なりますが、2月から4月が良いでしょう。用意する道具は、...

m001-188

懲らしめる方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

懲らしめるとは、悪いものだけに対して行う行為です。そしてその意味は、制裁などを用いて二度と悪いことをしないように反省させ...

m001-0484

インターネットの方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

現在ではスマートフォンを使用している方が増えてきていて、スマートフォンからネットの世界に繋いでいるという方も多いことでし...

m001-150

キャベツの千切りの方...

キャベツは、生の状態でおいしく食べることのできる野菜とし...

m001-0593

肥料の方法・やり方・...

世界中で有機肥料の手作りに人気があります。野菜クズ使用の...

m001-1223

ネトロンパイプ施工の...

自宅の庭などの暗渠排水をひとまかせにせず、DIYで実行す...

m001-0502

あくぬきの方法・やり...

料理をより美味しく、見た目もより良いものにしようとするな...

m001-249

ゆで卵の殻を簡単に剥...

片手でも楽にゆで卵殻を簡単に剥く方法です。まず、卵を冷蔵...