SPモードメールアップデートの方法・やり方・手順や使い方・流れ

SPモードメールアップデートの方法概要
2013年10月まではドコモのスマホ対応メールはSPモードメールという名称でしたがその後はこのメールはドコモメールと呼ばれるようになっています。したがって最新のメールにアップデートする場合にはこの名称のソフトを選択することが必要となります。設定はスマホの設定を選択し、ドコモサービスを選び、アプリケーションの管理を選択してアップデート一覧の中からドコモメールを選べば簡単にSPモードメールアップデートが可能となります。アップデート前にはメールデータを保存しておきたいのならばSDカードにバックアップしておくことが必要となります。
SPモードメールアップデートの手順・方法01
SPモードメールアップデートは選んだソフトのアップデートボタンを押せば自動的に新しいソフトがダウンロードされアップデートされることになります。メールソフトのサイズはかなり小さくなっていますので最新版を使うのがやはり便利ということになります。ソフトウエア使用許諾書に同意をすれば即日利用開始することが可能となります。最新版はデコメなどのテンプレートはプリインストールされていませんので必要なものはアプリとして取り入れていくことになります。これもいろいろ調べて行けば使い方は簡単でむずかしい手順は必要ありません。
SPモードメールアップデートの手順・方法02
このアップデートを行う場合には必ず十分に充電されているときに行う必要があります。あるいはAC電源をつないだ状態で行うのが最も間違いのない方法となります。バッテリーの充電が切れてしまうときにアップロードをしてしまいますと完全にダウンロードしてインストールできないうちに電源が落ちてしまいますからトラブルの原因になります。メールのみならずほかの機能にまで影響を及ぼし故障の原因となる可能性が高まりますので十分に注意をして完璧な状態でアップデートを行うことが必要となるのです。また念のため安定した接続環境で行うことも重要です。
SPモードメールアップデートの手順・方法03
電源が切れない、接続環境が安定していることも重要ですが、ダウンロードしたソフトウエアがアップロードするためには端末の空き容量が必ず10%以上残っていることが重要になります。この容量が残されていませんとダウンロードをしても展開ができずうまくアップデートができなくなってしまうからです。容量がかなり一杯である場合にはデータの一部をSDカードに移すなどして容量を増やす努力をすることが必要になります。写真などを多数撮られる場合にはほかのメディアに定期的に移してスマホの空き容量をしっかり確保してからアップデートを行うことが肝要です。
SPモードメールアップデートの手順・方法04
新しいメールソフトの使い方は特別昔のものとは異なりませんので利用に際して困ることはほとんどありません。迷惑メールなどの設定についてはドコモのホームページを見ればかなり細かく記載されていますので、こうしたサイトを参考にして実際に画面を見ながら設定していくと楽にその手順を理解していくことができるようになります。全体的に使い方はかなり簡単で誰でも利用できるように設計されていますので、困ることはほとんどありません。どうしてもわからないことはネットで調べて見ますとかなり詳しく説明してくれる一般の利用者のサイトなどもありますので、役に立つものが多くなります。
SPモードメールアップデートの手順・方法05
メールソフトは古いバージョンをつかっていても見た目にはほとんど問題がないように思われますが、セキュリティの問題やこまかいバグの修正などを含めて、やはり最新バージョンを利用するのがもっとも安心で安全となります。とくに最新版は大きさが小さくなってスマートフォンでさらに利用しやすいように設計されていますので、できるだけ最新のものを利用されるのがお勧めとなります。携帯キャリアでは常に様々なリスクに対する対策をとってくれていますので新しいメールソフトはそれだけ安心なものになることは間違いなく、使い勝手もどんどんよくなっているのです。
SPモードメールアップデートの考察
ドコモが提供しているスマートフォンには、従来の携帯電話から使用できたキャリアメールを使うためのSPメールと呼ばれるアプリがあります。機能の追加や不具合の修正、セキュリティーの更新がある場合には、SPモードメールアップデートが行われます。通常は、自動的にアップデートが行われますが、早く更新をしたい場合にはスマートフォンに搭載されているOSのメーカーが提供するマーケットアプリから更新することができます。更新前にはアプリの口コミが掲載されているメニューがあるから、すでに更新した方の口コミがあるので、更新内容の確認がしやすくなっています。
SPモードメールアップデートのまとめ
いわゆるキャリアメールと呼ばれるドコモのSPモードメールは、最近のパソコンのフリーメールやSNSサービスでのメッセージのやり取りの普及によってあまり必要とされなくなっています。しかし、ガラケーとのやり取りの場合には便利で必要にもなりますし、クラウドサービスの対応で使い勝手も改善されつつあります。SPモードメールアップデートはサービスの改善だけではなく、バグなどインターネットの不具合や日々進化する悪意のあるウイルス対策にも機能するようになっています。使っていないからとか、アップデートにはパケット代が掛かるからと放置をせずに、しっかりとアップデートをすることをオススメします。
SPモードメールアップデートで使った言葉の意味・使い方
NTTドコモのメール機能の口コミや評価を見ると、アップデートする前のほうが使いやすかったなどとマイナスな評価が多々目に付きます。しかしSPモードメールアップデートはおかなうことを推奨しています。デコメや連携アプリなどの処理速度はアップデート前よりも後のほうが格段によくなっています。wi-fiを利用している場合は簡単な設定はしなければならないものの、いちいち切り替え作業を行うことなくSPモードメールを利用出来るのが大きな利点です。wi-fiを利用できない機種もあるので購入の際は確認を怠ることはしないように推奨しています。
SPモードメールアップデートの方法の注意点
SPモードメールは、スマートフォン本体からアップデートが可能です。スマートフォン本体のホーム画面で本体設定をタップします。機種によっては、アプリ一覧画面で設定をタップします。設定画面でドコモのサービス/クラウドをタップし、アプリケーション管理をタップします。アップデート一覧からSPモードメールを選択し、アップデートを行います。以上が、SPモードメールアップデートの方法となります。SPモードメールは、サーバーからメールを受信し、SPモードを利用すると、サーバーからスマートフォン本体にメールを受信する仕組みになっています。
-
-
ジップでポン応募の方法・やり方・手順や使い方
ジップでポンとは、日本テレビで毎朝月曜から金曜まで放送されているZIPという番組の中で行われているゲームのことです。毎日...
-
-
LINE登録PCの方法・やり方・手順や使い方・流れ
LINE登録PCという場合があり、何もスマホだけでやるものと決まっているものではないわけです。ラインはパソコンからやって...
-
-
PCインターネット接続の方法・やり方・手順や使い方
PCインターネット接続はWIFIを利用した無線LANで接続する方法、ADSLやFTTH等の有線ケーブルを使っての接続方法...
-
-
テニス肘治療の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて
スポーツが日本において始まったころは、ごく一部の人たちが行うものでした。しかし、多くの人が高等学校や大学に通うことが、当...
-
-
介護移乗の方法・やり方・手順や使い方・流れ
立ったり自分で支えて座ったり出来ない人の介護移乗をする時は、しっかりと相手の体を自分の体と近づけることが重要です。相撲で...
-
-
グーグルツールバー表示の方法・やり方・手順や使い方
グーグルツールバー表示の仕方はどうすればいいかというと、これは消えてしまう場合があります。誤って消してしまった場合どうす...
-
-
グループ化の方法・やり方・手順や使い方
WORDで地図や案内文などを作成するときに、図形をいくつか挿入することがあると思います。その際に、ずれたり勝手に動いたり...
-
-
百日咳検査の方法・やり方・手順や使い方
"百日咳という病気があります。小児に多く見られますが大人でも罹ることがあり、普通の風邪に似た症状の後、咳が長引いて段々と...
-
-
さくらんぼ計算の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて
小学1年生の算数では、足し算と引き算とを学びます。最初は10以下の数字を使った足し算や引き算ですが、徐々に繰り上がりや繰...
-
-
NTT無線LAN接続の方法・やり方・手順や使い方・流れ
NTTの光回線を使っていて、スマートホンなどを無線LAN接続するには、別途申し込みが必要になります。インターネットのサイ...
ドコモのSPモードメールアップデートには、「メールアプリダウンロード」ページにアクセスする必要があります。まず、「spモードメール」アプリをタップします。次に、「メール設定」ボタンをタップして、「その他」ボタンをタップします。次の画面で「メール全般の設定」ボタンが出てきますので、それをタップします。そうするとブラウザが開き、「メール設定」というページが開きますので、「メール設定」文字列をタップして「お客様サポート」と書かれた画面を開きます。そこから少し下の方にスライドして「メールアプリダウンロード」を押します。その画面が出た後に「メールアプリダウンロード」ボタンを押すとアプリ更新ができます。