静脈注射の方法・やり方・手順や使い方

静脈注射の方法・やり方・手順や使い方

病院で血液検査や点滴などで注射をされる機会は非常に多いです。動脈注射は医師が行いますが、静脈注射は看護師さんが行います。静脈が見つかりにくい人は、看護師さん泣かせですが、患者側からはその時の注射針の太さによっても痛い痛くないがあります。さらに、入院などで注射の頻度が高いと、針を刺した場所が腫れたと、内出血をしたり、痛々しい状態になります。このような患部には内出血などの吸収をよくする軟膏がよく効きます。放置しないで塗布するといいです。また、脳血栓などができないよう、血液の凝固をゆるめる薬を服用している人は、注射の後、血が止まりにくいので気をつける必要があります。

静脈注射の方法概要

静脈注射にはいろいろな方法があります。薬剤の種類、量などによってその都度道具を変える必要があります。ここでは最も基本的な直針を用いた少量の薬剤投与を行う時の道具の使い方や手順を説明します。留置針を用いた点滴注射については針の留置と薬剤の接続が必要となってきますが、静脈にアプローチするというのは同様ですので直針での投与を熟知しておくことが大切です。準備するのは駆血帯、薬剤の入ったシリンジ、注射針、アルコール綿、止血用テープです。必要に応じて肘をおく台を使います。感染予防に手袋をするのが推奨されます。

静脈注射の手順・方法01

まず注射する血管を見定めるのが重要です。駆血帯をし静脈が浮き出るのを確認しましょう。手を握ったり温めたりするのも有効です。実際に触り弾力や血管の走行を確認することが大切です。血管を確認したらアルコール綿で注射部位の消毒をします。消毒の効果は賛否が分かれますが血管の走行を確認するのには有効です。消毒が終われば実際に穿刺します。シリンジに注射針をつけ針のベベルが上を向くように刺します。空いている手で血管を抑えるのが重要です。血液の逆流を確認し注射します。少量であれば注射後に駆血帯を外します。外したら針を抜きアルコール綿で穿刺部の止血をしテープで押さえます。

静脈注射の手順・方法02

血管内に薬、または血液成分と同等のもの(いわゆる点滴)を入れたいときに行います。使い方は具体的にどのような時かというと、緊急で状態の悪化が考えられるとき(通常の薬と違い、血管内に投与すると効き目が早いため)や脱水や出血など血管内の成分が不足した時です。手順としては、プラスチック製のものを注射針とともに、血管内に挿入し、注射針は抜きますが、プラスチック製のものは、そのまま血管内に留置しておきます。この際使われる静脈は前腕のことが多いです。小児の場合、血管が細いため手の甲を使うことが多いとされています。

静脈注射の手順・方法03

このように一度、血管内にプラスチック製のものを挿入すると、血管内に注射で薬を入れようとする際に、その都度注射する必要はなく、そこから薬を血管内に投与できます。そうすることによって、患者の負担を少なくでき、また、急変した際にも迅速に対応できます。ただ、入院が長期になると、血管がもろくなってしまい、静脈注射ができなくなることもあります。特に小児や糖尿病など基礎疾患のある患者などはその可能性が高いです。その際には、さらに太い血管が必要です。ただし、太い血管の近くには動脈が走行していることが多く、腕の静脈に比べ、注意が必要です。そのため、まずは腕の静脈で点滴するというのが通常です。

静脈注射の手順・方法04

静脈注射には浮きでている血管のほうがやり易いです。プクっとふくらんでいる血管を探し、駆血しましょう。駆血帯で上腕を縛ります。縛ったら血管をしっかり伸ばし、動かさないようにしましょう。次に注射の使い方についてです。手順としては、針を刺す時、腕と針の角度を30度にすることです。この時のポイントは逆血に気をつけることです。逆血とは注射で血を引いたとき血液が入らず、逆流することです。投入する血液が血管以外に入ると非常に危険なので確認は必要条件です。逆血が起こっていないかどうか、注射器にきちんと血液がはいっているかどうか確認しましょう。

静脈注射の手順・方法05

いよいよ投薬を行います。逆血を確認し、しっかり針が血管の中に入っていることを確かめたら投薬しましょう。注射器の内筒を押し、注入します。ゆっくり行ってください。投薬し終わったら注射器を抜きます。このときに皮膚に刺したときと角度を変えずに素早く抜くことが大切です。抜いたらしっかり綿で止血します。(気をつけるポイント)針先が見えにくい状態で行おうと痛みが増すのでしっかり確認できる状態で行ってください。また針先は斜めになっています。刺すときは穴が開いている方が上になるようにしましょう。尖っている方が奥にくるように気をつけてください。

静脈注射の考察

毎年1回は健康診断などで採血をされる方が多いと思います。静脈注射で血液を採る採血と言えば「針を刺されるのが痛い」や「血が怖い」と敬遠されることが多い健康診断の項目。実際に採血中にきぶんが悪くなって倒れられる方や、採血後に貧血を起こす方、また採血後の穿刺部を揉んでしまい内出血を起こす方などトラブルが多いのも嫌がられる要因かと思います。実際、看護師として働く中で健康診断に関わることも多々あるのですが、社会人の方から学生の方までもっとも嫌われる採血について処置を行う看護師目線で少しお話出来たらな、と思います。

静脈注射のまとめ01(使い方や注意点など)

タイトルの通りなのですが、まずは静脈注射とはなにかをお話したいと思います。「注射」と聞くと普通の方は注射器と針を想像し、それを体に刺されることを考えると思いますが、その針がどこに刺さるかで注射の名前も変わってきます。そして、採血を行うときに刺す注射は一般的には「静脈注射」といい、体の表面をめぐる血管の静脈と呼ばれる方に刺して血を採ります。静脈とは心臓から全身に送られた血液が栄養分を配り終え、不要物を回収した後の汚れた血液が通る道を言います。他にも採血を行う場合には「動脈注射」という方法もありますが、動脈の場合は血の勢いが強く栄養や酸素を多く含む大事な血管のため医師しか針を刺してはいけません。

静脈注射のまとめ02(使い方や注意点など)

私がよく患者様にお話するのは「嫌がったり緊張すると血管はかくれんぼする」というのが一つ。不思議なのですが注射嫌いの方は針を見た瞬間に血管が逃げます。そんな時、深呼吸して少しリラックスし今日のおやつや晩御飯など楽しい事を考えてもらうなど気を反らすと、血管が戻りその瞬間に刺すと痛みが随分マシになるそうです。あとは、血管がないと言われる方もよくお聞きしますがそんなことはありません。ちょっと隠れているだけなので、駆血帯で縛られたあと、手を下にしてグーパーを10回ほどしてみてください。そうすると、採血に適した血管が浮き上がり失敗されることも減ると思います。思い当たることがあれば試してみてはどうでしょうか

静脈注射のまとめ03(使い方や注意点など)

静脈注射とは、静脈内に薬液を入れる注射のことを言います。この方法だと、血液を介して、全身に速やかに薬液が行き渡ります。静脈内注射の合併症としては、血管外漏出や感染や神経損傷、静脈炎などがあります。そのサインは、痛みやしびれです。静脈内注射をしている最中に、痛みや圧痛、熱感などが生じた時は、血管外漏出が起きている可能性があります。その場合は、まず注射をすぐに止めます。血管外漏出が起きやすい人は、血管が細く、脆弱人や咳や嘔吐などの症状がある人、抗がん剤や抗菌薬などを混注している人などです。また、意識障害がある人や、高齢者や乳児などです。

m001-0787

通分の方法・やり方・手順や使い方

算数の授業で分数の足し算や引き算の計算を行うときには、すべての分母の数をそろえる必要があります。そのプロセスのことを通分...

m001-110

楽天カードの解約方法・手順・使い方、メリットデメリットなどに...

楽天カードの退会のやり方は電話一本でできるようになっています。 0570-66-6910(ナビダイヤル)もしくは092...

m001-0520

SWOT分析の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

相手を知ると同時に自分を知ることは、個人や組織が生き抜いていくために必要不可欠なことです。それは企業においても同様で、外...

看護師

脳梗塞治療の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

脳梗塞は脳の血管に何らかの理由で血の塊がつまってしまい、脳の細胞に酸素がいきわたらなくなり脳の細胞が死んでしまうことを言...

マネージメント

ワード外字入力の方法・やり方・手順や使い方・流れ

ワードの外字入力について悩まれている方も多いのではないでしょうか。そこで、Windowsのアクセサリツールから外字エディ...

c

ピアスを隠す方法・やり方・手順や使い方

簡単に出来るピアスを隠す方法を紹介します。用意するものは、自分の皮膚の色、特に耳の色に近いファンデーションだけです。そし...

m001-382

改造ポケモンの方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

ポケットモンスター略してポケモンは子供だけでなく大人も楽しめる国民的ゲームです。アニメ化などもされ、様々なメディアミック...

m001-386

胃腸を強くする方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

現在、胃腸の調子が悪くて悩んでいる人が大勢います。便秘をしたり、下痢気味であったり、またはその両方を繰り返すという人もか...

仕事場

ダイナブック初期設定の方法・やり方・手順や使い方・流れ

人気が高い上に高い性能を発揮することができる、ダイナブックは人気のパソコンの一つとなっています。特にこのパソコンは、自分...

m001-0566

桜剪定の方法・やり方・手順や使い方

桜剪定は、落葉期に当たる12月から2月にかけて行います。既に枯れてしまった枝や他の枝に重なって複雑になっている枝を中心に...

m001-545

AMAZON登録の方...

最近インターネットを始めたばかりでネットショッピングとい...

m001-272

バナナを日持ちさせる...

バナナはとても健康にいい食品になっています。中でも、美容...

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ごぼうのささがきの方...

根菜類は、食物繊維が豊富なので、健康のためによく食されて...

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本籍地を調べるの方法...

本籍地を調べるには、住民票を取得する方法と運転免許証で確...

m001-340

生理を早める方法・や...

生理は本来は月に1回、個人差はありますが28日から35日...