リンパマッサージの方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

リンパマッサージの方法概要
長時間同じ姿勢を続けていると血行が悪くなるように、リンパも体を動かさないでいることで働きが悪くなります。立った状態や座った状態で働いている人の足はむくみやすいですが、これは同じ姿勢を続けていることで老廃物が足にたまってしまうことが原因なのです。腕を動かさない人の場合は腕に、首を動かさない人の場合は頭に、それぞれむくみが生じやすくなります。 むくみが生じると、有害物質によって健康面での被害が出やすくなるだけでなく、美容面での問題も生じてきます。体が太く見えるようになりますし、実際に着衣もきつくなってしまうのです。
リンパマッサージの手順・方法01
こういったトラブルを防ぐためにも、リンパの流れはできるだけ良くする必要があります。そのためには、同じ姿勢を続けずに体を動かすことが肝心ですが、立ち仕事やデスクワークをしている人の場合、大きく体を動かすことは困難です。 しかし、特にむくみやすい部分を多少動かすだけでも、リンパの流れを良くすることができます。たとえば、足がむくみやすい人の場合は、時々片足を軽く上げて足首をクルクルと回したり、足の指を閉じたり開いたりすると、それだけでリンパの流れは促されます。腕がむくみやすい人は手首や肩、顔がむくみやすい人の場合は首を時々回していると、むくみが防がれます。
リンパマッサージの手順・方法02
こういった工夫により、老廃物の停滞はある程度は防がれるようになります。しかしこれは応急処置のようなものでしかなく、時間が経過すると老廃物は再び停滞するようになります。 むくみを根本的に解消するためには、リンパの働きの悪さを改善することが必要です。そして、そのために有効とされているのが、リンパマッサージです。リンパマッサージには、停滞している老廃物をほぐして押し流しつつ、リンパに強い流れを作る効果があります。そのため続けることで、停滞している老廃物はなくなっていきますし、強い流れによってその後は停滞しにくくなっていくのです。
リンパマッサージの手順・方法03
リンパマッサージは、重力に逆らうようなやり方が基本とされています。老廃物は、重力の関係で下へ下へと沈み込んでいきます。リンパの流れに十分な強さがあれば、重力に逆らって上へと押し流すことができるのですが、働きが弱まっていると、それは困難です。そのため老廃物が停滞することになるわけですが、これを解消するには、リンパに重力に逆らう力を与えることが必要です。 たとえば水なども、力を加えることで川となります。その力が強ければ、たとえ滝の水でも、逆流させることが可能になるのです。リンパも、大きな力を加えれば、重力に逆らってどんどん老廃物を押し流すようになります。
リンパマッサージの手順・方法04
そしてその力を、体の外側から与えることができるのが、リンパマッサージなのです。 具体的な方法としては、まずは体の末端をほぐすことから始めます。足の場合なら、つま先をほぐすことが第一の手順となります。つま先は、足の指を軽く動かすことでほぐすことができます。何度か動かしているとほぐれて、ここに停滞していた老廃物も動きやすい状態になります。 そしてその状態にしてから、今度は足の甲を、つま先から足首に向かって強めに撫でます。数回撫でていると、つま先の老廃物が足の甲を通って、足首まで流されてくるようになります。
リンパマッサージの手順・方法05
そして、足首から上へ上へと老廃物を押し流していくことが、次の手順となります。足首に停滞している老廃物をほぐし、つま先からやってきた老廃物と一緒に膝まで押し上げるのです。 具体的には、まずは足首を回転させて、それからふくらはぎを膝まで強く撫で上げるという方法になります。揉みほぐすのではなく、スライドさせるように押すことがコツです。 このやり方は、寝転んで足を上げた状態でおこなうと、一層効果的です。重力が味方についてくれるので、つま先や足首にたまっていた老廃物が、膝へとどんどん流されていくようになるのです。
リンパマッサージの考察
そして膝の裏を指圧してほぐし、今度は太ももから足の付け根にかけて撫で上げます。最後に足の付け根を指圧することで、足のリンパマッサージは終了となります。手のリンパマッサージもやり方は同じで、指先から腕の付け根まで、老廃物を押し流すような手順でおこないます。顔の場合は、顎から耳にかけて、鼻からこめかみにかけて、やはり押し流すようにおこなうのです。 これらのリンパマッサージは、血行が良くなっている入浴時におこなうと、高い効果が出やすくなります。さらに入浴時は体温が上がり、老廃物が汗として排出されやすくなるため、一石二鳥です。
リンパマッサージのまとめ01(使い方や注意点など)
また、リンパマッサージはマッサージ器を使うことでも、効率良くおこなうことができます。マッサージ器には色々な形状のものがあるのですが、特に使い方が簡単で効果を出しやすいのは、ローラータイプのものです。柄の先端にローラーがついているので、それを肌に押し当てて動かすことで、ローラーでリンパを刺激するのです。 これもやはり、重力に逆らう流れを作るような使い方をすることが肝心です。たとば足なら、つま先から足首へ、足首から膝へ、膝から足の付け根へとローラーを滑らせていくのです。防水タイプのものなら、入浴中でも使用することができます。
リンパマッサージのまとめ02(使い方や注意点など)
また電動のマッサージ器もあり、この場合は自分で動かす必要がないので、一層楽な使い方ができます。具体的には、本体に手足を乗せたり、空洞部分に手足を入れたりして、スイッチを入れるだけです。すると、本体の内部で自動的にローラーが回転し、老廃物を押し流してくれるのです。 電動のマッサージ器は入浴中は使用できない場合が多いですが、入浴後すぐに、血行の良い状態が続いているうちに使用すれば、高い効果が期待できます。また、中にはイオントリートメント機能などがついていて、リンパの流れを促す効果と同時に、美肌効果を得ることができるものもあります。
リンパマッサージのまとめ03(使い方や注意点など)
手やマッサージ器によるリンパマッサージを日常的におこなっていると、徐々にリンパの流れが安定してきます。最初のうちは効果の持続時間が短く、再びむくみが生じてしまうことが多いのですが、続けているうちに徐々に老廃物の停滞しにくい体になっていくのです。 継続は力なりという言い回しがありますが、正しい方法でのリンパマッサージを続けていれば、リンパの力はどんどんついていきます。川の流れを簡単にはせき止めることができないように、リンパの大きな力は失われにくいです。これにより、老廃物の影響を受けない健康的でスリムな体を維持できるようになるのです。
-
-
メールの方法・やり方・手順や使い方
今では当たり前になっているのですがパソコンでもスマホでもOutlookやGmailで同じアカウントを使ってメールを受け取...
-
-
ブレーキランプ交換の方法・やり方・手順や使い方
ブレーキランプの交換作業には新しいランプとドライバー、軍手を用意します。 道具を用意したら、ランプカバーの取り外しを行...
-
-
あさりの冷凍方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて
あさりはハマグリなどと同じ仲間の貝で、日本全国や中国の一部などに多く生息しています。元々他の地域に住んでいない貝ですが料...
-
-
パソコンの動きを軽くする方法・手順・使い方、メリットデメリッ...
新品としてパソコンを購入した当初は動作が軽い状態であっても、使い続けているうちに少しずつこれが重くなってくることがありま...
-
-
複数PDFファイルを1つにまとめる方法・やり方・手順や使い方
"複数PDFファイルを1つにまとめるには、結合という作業を行います。 やり方はAcrobatを起動した後に、メニューか...
-
-
アスファルト補修の方法・やり方・手順や使い方
自宅の敷地をアスファルト舗装にしている家をよく見かけます。しかしアスファルト舗装は年月が経つと痛んでくるものです。そこで...
-
-
入札の方法・やり方・手順や使い方
インターネットオークションなどでの入札のコツは、終了時間に入れることです。 オークション終了までまだ2,3日ある状態で...
-
-
ITUNESの使用方法・やり方・手順や使い方・流れなどについ...
ITUNESとは、音楽や映画などを購入できたり、iPhoneやiPodなどの端末に音楽を入れたりすることができるパソコン...
-
-
ガジュマル剪定の方法・やり方・手順や使い方
ガジュマルは生命力が非常に強いので、不要な枝を根元から切ってしまっても大丈夫です。すぐにあちこちから新芽を出します。剪定...
-
-
厚生年金保険料の計算方法・手順・使い方、メリットデメリットな...
一般企業に勤めるサラリーマンの方等の給与明細における諸控除を見てみると、税金の額は月々の総支給額に応じて変動しているにも...
人間は、食事によって栄養分を補給していますが、食べ物に含まれているのは栄養分だけではありません。体にとって栄養とならない物質も入っていますし、重金属などの有害物質が入っていることも多いです。そのため体は、食べ物から栄養分を吸収した後、残った物質を老廃物として体外に排出しようとします。その老廃物の通り道となるのがリンパで、リンパは常に老廃物を押し流そうと働いています。したがってリンパの働きが悪いと、体内で老廃物が停滞することになります。老廃物の中には、発がん性物質などもあるので、健康維持のためには排出する必要があります。