リンパマッサージの方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

リンパマッサージの方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

人間は、食事によって栄養分を補給していますが、食べ物に含まれているのは栄養分だけではありません。体にとって栄養とならない物質も入っていますし、重金属などの有害物質が入っていることも多いです。そのため体は、食べ物から栄養分を吸収した後、残った物質を老廃物として体外に排出しようとします。その老廃物の通り道となるのがリンパで、リンパは常に老廃物を押し流そうと働いています。したがってリンパの働きが悪いと、体内で老廃物が停滞することになります。老廃物の中には、発がん性物質などもあるので、健康維持のためには排出する必要があります。

リンパマッサージの方法概要

長時間同じ姿勢を続けていると血行が悪くなるように、リンパも体を動かさないでいることで働きが悪くなります。立った状態や座った状態で働いている人の足はむくみやすいですが、これは同じ姿勢を続けていることで老廃物が足にたまってしまうことが原因なのです。腕を動かさない人の場合は腕に、首を動かさない人の場合は頭に、それぞれむくみが生じやすくなります。 むくみが生じると、有害物質によって健康面での被害が出やすくなるだけでなく、美容面での問題も生じてきます。体が太く見えるようになりますし、実際に着衣もきつくなってしまうのです。

リンパマッサージの手順・方法01

こういったトラブルを防ぐためにも、リンパの流れはできるだけ良くする必要があります。そのためには、同じ姿勢を続けずに体を動かすことが肝心ですが、立ち仕事やデスクワークをしている人の場合、大きく体を動かすことは困難です。 しかし、特にむくみやすい部分を多少動かすだけでも、リンパの流れを良くすることができます。たとえば、足がむくみやすい人の場合は、時々片足を軽く上げて足首をクルクルと回したり、足の指を閉じたり開いたりすると、それだけでリンパの流れは促されます。腕がむくみやすい人は手首や肩、顔がむくみやすい人の場合は首を時々回していると、むくみが防がれます。

リンパマッサージの手順・方法02

こういった工夫により、老廃物の停滞はある程度は防がれるようになります。しかしこれは応急処置のようなものでしかなく、時間が経過すると老廃物は再び停滞するようになります。 むくみを根本的に解消するためには、リンパの働きの悪さを改善することが必要です。そして、そのために有効とされているのが、リンパマッサージです。リンパマッサージには、停滞している老廃物をほぐして押し流しつつ、リンパに強い流れを作る効果があります。そのため続けることで、停滞している老廃物はなくなっていきますし、強い流れによってその後は停滞しにくくなっていくのです。

リンパマッサージの手順・方法03

リンパマッサージは、重力に逆らうようなやり方が基本とされています。老廃物は、重力の関係で下へ下へと沈み込んでいきます。リンパの流れに十分な強さがあれば、重力に逆らって上へと押し流すことができるのですが、働きが弱まっていると、それは困難です。そのため老廃物が停滞することになるわけですが、これを解消するには、リンパに重力に逆らう力を与えることが必要です。 たとえば水なども、力を加えることで川となります。その力が強ければ、たとえ滝の水でも、逆流させることが可能になるのです。リンパも、大きな力を加えれば、重力に逆らってどんどん老廃物を押し流すようになります。

リンパマッサージの手順・方法04

そしてその力を、体の外側から与えることができるのが、リンパマッサージなのです。 具体的な方法としては、まずは体の末端をほぐすことから始めます。足の場合なら、つま先をほぐすことが第一の手順となります。つま先は、足の指を軽く動かすことでほぐすことができます。何度か動かしているとほぐれて、ここに停滞していた老廃物も動きやすい状態になります。 そしてその状態にしてから、今度は足の甲を、つま先から足首に向かって強めに撫でます。数回撫でていると、つま先の老廃物が足の甲を通って、足首まで流されてくるようになります。

リンパマッサージの手順・方法05

そして、足首から上へ上へと老廃物を押し流していくことが、次の手順となります。足首に停滞している老廃物をほぐし、つま先からやってきた老廃物と一緒に膝まで押し上げるのです。 具体的には、まずは足首を回転させて、それからふくらはぎを膝まで強く撫で上げるという方法になります。揉みほぐすのではなく、スライドさせるように押すことがコツです。 このやり方は、寝転んで足を上げた状態でおこなうと、一層効果的です。重力が味方についてくれるので、つま先や足首にたまっていた老廃物が、膝へとどんどん流されていくようになるのです。

リンパマッサージの考察

そして膝の裏を指圧してほぐし、今度は太ももから足の付け根にかけて撫で上げます。最後に足の付け根を指圧することで、足のリンパマッサージは終了となります。手のリンパマッサージもやり方は同じで、指先から腕の付け根まで、老廃物を押し流すような手順でおこないます。顔の場合は、顎から耳にかけて、鼻からこめかみにかけて、やはり押し流すようにおこなうのです。 これらのリンパマッサージは、血行が良くなっている入浴時におこなうと、高い効果が出やすくなります。さらに入浴時は体温が上がり、老廃物が汗として排出されやすくなるため、一石二鳥です。

リンパマッサージのまとめ01(使い方や注意点など)

また、リンパマッサージはマッサージ器を使うことでも、効率良くおこなうことができます。マッサージ器には色々な形状のものがあるのですが、特に使い方が簡単で効果を出しやすいのは、ローラータイプのものです。柄の先端にローラーがついているので、それを肌に押し当てて動かすことで、ローラーでリンパを刺激するのです。 これもやはり、重力に逆らう流れを作るような使い方をすることが肝心です。たとば足なら、つま先から足首へ、足首から膝へ、膝から足の付け根へとローラーを滑らせていくのです。防水タイプのものなら、入浴中でも使用することができます。

リンパマッサージのまとめ02(使い方や注意点など)

また電動のマッサージ器もあり、この場合は自分で動かす必要がないので、一層楽な使い方ができます。具体的には、本体に手足を乗せたり、空洞部分に手足を入れたりして、スイッチを入れるだけです。すると、本体の内部で自動的にローラーが回転し、老廃物を押し流してくれるのです。 電動のマッサージ器は入浴中は使用できない場合が多いですが、入浴後すぐに、血行の良い状態が続いているうちに使用すれば、高い効果が期待できます。また、中にはイオントリートメント機能などがついていて、リンパの流れを促す効果と同時に、美肌効果を得ることができるものもあります。

リンパマッサージのまとめ03(使い方や注意点など)

手やマッサージ器によるリンパマッサージを日常的におこなっていると、徐々にリンパの流れが安定してきます。最初のうちは効果の持続時間が短く、再びむくみが生じてしまうことが多いのですが、続けているうちに徐々に老廃物の停滞しにくい体になっていくのです。 継続は力なりという言い回しがありますが、正しい方法でのリンパマッサージを続けていれば、リンパの力はどんどんついていきます。川の流れを簡単にはせき止めることができないように、リンパの大きな力は失われにくいです。これにより、老廃物の影響を受けない健康的でスリムな体を維持できるようになるのです。

paint brush in can with clear varnish

プラスチック塗装の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについ...

自宅には色んなものがあり、ほとんどはお気に入りや、何らかの思い入れがあるのだと思います。ですが、中にはちょっとこれは、な...

m001-455

さつまいも苗と保存方法・やり方・手順や使い方・流れなどについ...

さつまいもを食べたことがあるけど、実際に栽培したことはない方が多いと思います。しかしたくさんのさつまいもを一度に収穫でき...

web-template5

インターネット接続の方法・やり方・手順や使い方・流れなどにつ...

コンピュータは高度な計算機として用いるため開発されています。しかし一般人にとって高度な計算機を必要とするケースは稀です。...

m001-0706

タケノコの保存方法・やり方・手順や使い方

タケノコは生のまま保存してはいけません。半日置いておくだけで、すぐにえぐみが出てきてしまいます。収穫でき次第、一刻も早く...

SONY DSC

GOOGLE検索履歴削除の方法・やり方・手順や使い方

"GOOGLE CHROMEで検索履歴削除を行うには、どのような方法で行うといいのでしょうか。まず、画面の右上に設定ボタ...

m001-0538

IPAD操作の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

現在、タブレット端末が非常に人気になっています。パソコンよりも操作が直観的で持ち運びしやすく、価格もかなり安価なものとな...

m001-293

ごぼう保存の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

ごぼうは根菜類、つまり地中で育った根の部分を食用としている野菜です。乾いた砂ではなく、水気を帯びた土で栽培されています。...

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キスの方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

人間はいつ頃から唇と重ねあうということをしていたのでしょうか。古代エジプトの石像や世界遺産の旧跡時代壁画にもそれらしきス...

m001-0729

イカ釣りの方法・やり方・手順や使い方

春になるとアオリイカが産卵の為、浅場に集まってきます。近年エギを使ったアオリイカ釣りがブームですが、ヤエンという釣法があ...

White smartphone on wooden table

IPHONEバーコードリーダーの方法・やり方・手順や使い方

IPHONEでバーコードリーダーを使用するための方法を記述します。この携帯にはカメラが付いています。しかし初期設定では読...

m001-0787

通分の方法・やり方・...

算数の授業で分数の足し算や引き算の計算を行うときには、す...

m001-345

上棟式の方法・やり方...

上棟式については木造建築と鉄筋コンクリートや鉄骨の建造物...

Online Shopping

入札の方法・やり方・...

インターネットオークションなどでの入札のコツは、終了時間...

m001-1155

サンダーバードメール...

メールソフト・サンダーバードへのメール移行方法です。ここ...

m001-368

血管を丈夫にする方法...

私たちは普段何気なく活動していますが、それは血管によって...