アイフォン5バックアップの方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

アイフォン5バックアップの方法概要
今回はPCを使った手順となります。 まず、お使いのPCにアイフォン5を接続します。 インターネットからiTunesをダウンロードし、PCにインストールします。 iTunesを起動したら、上部のiPhoneのマークをクリックします。 iPhoneの情報が表示されたら、「今すぐバックアップ」をクリックします。 すると、画面上部に青い流れるようなバーが表示されますので、完了するまでじっと待機します。 画面上部に何も表示されなくなったら成功です。 以上が、PCを使用したバックアップの方法となります。 一度やり方を覚えれば、あとは慣れです。こまめにバックアップを取りましょう。
アイフォン5バックアップの手順・方法01
今回は、アイフォン5だけでできるバックアップ方法です。*WiFi環境&充電中であることが必須となります。 アイフォンの設定→iCloud→バックアップ をオンにし、あとは待つだけです。 このやり方の場合、必ずWiFi環境であり、充電をしながらである必要があります。 この手順であれば、自動的に行われますので、メールやゲームアプリで遊んでいてもよいです。 しかし、容量が5GBまでとなっているため、何度も行うことはできず、容量をオーバーするとアラートが表示されます。 もし使用する際は、設定→容量→ストレージを管理→バックアップを削除 を選択し、新しく作成しましょう。
アイフォン5バックアップの手順・方法02
今回はバックアップを新しいiPhoneに移行させるやり方を紹介します。 新しいiPhoneとPCを接続し、iTunesを起動します。 iTunes上部のiPhoneマークをクリックし、iPhoneの情報を表示します。 その後、画面下部の「バックアップから復元」を選択します。 あとは待つだけです。新しいiPhoneが再起動したら、画面左上の同期マークが表示されなくなるまで待てば完了です。 以前のアイフォン5の写真やアプリのデータ、メモや連絡先などが元に戻っています。 こちらの方法は、細かなデータまで取り戻すことができますので、時間がある場合はこちらをおすすめします。
アイフォン5バックアップの手順・方法03
今回は、アイフォンだけを使った方法です。 設定→iCloud→Apple IDでサインインし、取り戻したい各項目をオンにします。 この流れが終わったら、しばらく待っていれば自動的に適用されていきますので、その間はゲームや動画を見て時間をつぶしても良いです。 しかし、こちらの方法は重要なデータのみを取り戻すようになっており、アプリのデータや動画ファイルなどは取り戻すことができませんので、PCのやり方をおすすめします。 手軽さはやはりこちらの手順ですので、お好みの、自分のスタイルに合ったやり方を選びましょう。
アイフォン5バックアップの手順・方法04
"やはり、保存したデータの中には要らないデータや必要なデータが混じっている場合もあります。 そんな時に役立つのが。PC用ソフト「iBackup Bot」です。 今回は、このツールの使い方を紹介します。 インターネットで先ほどのソフトを検索し、インストールします。 ソフトを起動すると、保管したデータの詳細が表示されますので、任意のデータを選択します。 すると、メディアや連絡先などの項目がありますので、必要なデータを選択します。 画面上部の Exportをクリックし、保存先を選択すれば、データが保存されます。 意外と知られていない、iBackup Botの使い方でした。"
アイフォン5バックアップの手順・方法05
便利な機能でも、やはり気を付けなければならないこともあります。 その中でももっとも注意しなければいけないことは、「古いBackupは新しい日付のものに上書きされる」ということです。 例えば、8月2日に保存したBackupに、どうしても必要なデータがあるとします。 しかし、8月6日に保存したBackupがそのデータを消した状態である場合、8月2日のデータが新しい8月6日のデータに上書きされるため、取り戻すことはできません。 そのため、大事なデータを誤って削除した状態でBackupを保存することは控えましょう。
アイフォン5バックアップの考察
よく友人のPCにiPhoneを繋ぎ、代わりにBackupを保存してもらったりする方も見えますが、このやり方はセキュリティ上非常に危険です。 Backupは、便利なデータの集合体であり、なおかつ個人情報の塊のようなものです。 もしもその友人がBackupの中身を抜き出す方法を知っていれば、プライベートで撮った写真や動画、勤務先などで使う大切な書類のデータや連絡先情報を取得し、個人情報を悪用される可能性があります。 Backupを行う場合は、必ず自分のPCで、なおかつ他人が気軽に触れる状態にはしておかないようにしましょう。
アイフォン5バックアップのまとめ01(使い方や注意点など)
新しいiPhoneにかえて、古くなったアイフォン5はどうすれば良いのでしょうか。 方法は様々で、一部キャリアでは機種変更の際に下取りをしてくれたり、あるいは3G/4G回線に使用は不可能にはなりますが、iPod Touchのように一つの音楽や動画を再生したりする、もう一つの機器として利用することも可能です。 もし下取りに出したり、他人に譲渡したい場合などは、必ず工場出荷状態にしましょう。 工場出荷状態とは完全にデータが全て存在しない、購入当初の状態にするもどすことです。 この工場出荷状態に戻す方法を、「復元」と言います。
アイフォン5バックアップのまとめ02(使い方や注意点など)
セキュリティ的にも、そして個人情報を保護するなら、復元を使いましょう。 PCにアイフォン5を接続し、iTunesにてiPhoneの情報を表示します。 画面下部に「復元」ボタンがありますので、そちらをクリックすると、復元する際の注意事項の確認が行われます。 全て確認し、同意したら、あとは開始するだけです。 自動的に復元作業が行われます。この時、作業中には絶対にPCとiPhoneの接続を切ったりしないようにしましょう。故障の原因となってしまいます。 復元が完了したら成功です。これで安心して譲渡や下取りに出すことができます。
アイフォン5バックアップのまとめ03(使い方や注意点など)
「Backupから復元」と「復元」の違いについて説明します。 そもそも、復元とは「元の位置や形態に戻すこと」をいいます。 従って、前者は「Backupしたデータを元にして戻すこと」であり、後者は「工場出荷状態に戻すこと」ということになります。 復元→Backupから復元 という手順を知っていれば、綺麗な状態から重要なデータのみを取り戻すことができるという、応用的な使い方をすることもできます。 また、復元ほど安全ではありませんが、iPhoneの設定→一般→リセット→全ての設定とコンテンツを消去 を選択すれば、iPhone 1つで復元に近い状態にすることができます。
-
-
LINE設定の方法・やり方・手順や使い方
LINEをインストールした後にしておくべきことがPINコードです。PINコードは4ケタの数字を入れる暗証番号となっていま...
-
-
スイッチ配線の方法・やり方・手順や使い方
電気機器のスイッチが故障して動作しなくなってしまった場合、配線を行う必要があります。多くの電気機器の電源ボタンはほぼ同じ...
-
-
NTTフレッツ光解約の方法・やり方・手順や使い方
NTTのフレッツ光解約をする場合、専用の番号に電話をすることが必要です。専用ダイヤルはつながるまで時間がかかる場合があり...
-
-
アブラムシの駆除方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて
農業やガーデニングを行っている方の人口割合は数多くいますが、そこで野菜や植物を育てているとアブラムシという虫を見かけるこ...
-
-
アンドロイドのアップデート方法・やり方・手順や使い方・流れな...
アンドロイドのソフトというものは、基本的にグーグルがオリジナルに開発したものであるために、他のソフトとは使い勝手が違うこ...
-
-
【断乳】方法・手順・使い方、メリットデメリットなどについて
子育てを経験した人が誰でも通る「断乳」。断乳とは親の都合で授乳をやめる事を言います。「卒乳」と言う言葉もあります。卒乳は...
-
-
画像印刷の方法・やり方・手順や使い方・流れ
ペイントソフトで作成したイラストが、なぜか印刷するとまるでモザイクを掛けたようになってしまったことがあると思います。それ...
-
-
【ゲーム・青鬼ダウンロード】方法・手順・使い方、メリットデメ...
青鬼とは、フリーゲームの一つです。 エンジンは「RPGツクールシリーズ」で作られています。 フリーゲームとは、パソコ...
-
-
マイマイガ幼虫駆除の方法・やり方・手順や使い方
マイマイガの幼虫駆除を行う際には、殺虫剤の効き目を良くするために幼虫が孵化したばかりの4月頃を狙って実施するのが大事です...
-
-
SIM解除の方法・やり方・手順や使い方
SIM解除は、購入した携帯電話会社に持っていく事で、SIMの解除を行う事ができます。解除ができる端末は、携帯電話、スマー...
今やiPhone 6/6 Plusがリリースされ、型落ち製品として使われるようになったアイフォン5。使わなくなったアイフォン5の大切なデータを、新しいiPhoneに移したいですよね。そこで使える便利な機能が「バックアップ」。これは、例えばお使いのアイフォン5の大事なデータを保管し、新しいiPhoneにした際やアイフォン5が壊れてしまい、データが消えてしまうと言った状態に陥ったとしても、保管しておいたバックアップデータから、大事なデータを取り戻すことができることです。今回は、そんな便利な機能の使い方や手順の流れの2つの方法を紹介します。