YAHOO検索履歴削除の方法・やり方・手順や使い方

YAHOO検索履歴削除の方法概要
YAHOO検索をしていますと自分で検索した履歴が残ってしまうことになります。これを消すことはもちろん可能となりますが、勘違いをしないようにすることが重要です。まず最近では入力をはじめると自動的に関連性の高いキーワードがでてくるようになっていますが、これは履歴とは関係ありません。まずキーワード入力補助機能をオフにしてみるのが最初の手順となります。その後に登場するキーワードが自ら検索した履歴です。これを削除する方法はいくつかありますが早いのは検索窓をクリックし、キーワード履歴の一覧を表示させます。消したいキーワードにカーソルを合わせてキーボードのDELETEキーを押せば消せるのです。
YAHOO検索履歴削除の手順・方法01
ひとつひとつのキーワードを消すだけでなく、今後履歴が表示されないようにするためには、オートコンプリートの機能を変更します。これをとめるためにはエクスプローラーのインターネットオプションからコンテンツの欄にあるコートコンプリートの設定を押して履歴の削除を選べば、今後は履歴は登場しなくなります。ちょっとした設定の使い方で問題箇所を消し去ることが可能になるのです。こうしたオートコンプリート設定はOSのバージョンにより多少変化がありますがほぼ同じですから、このやり方をすればYAHOO検索履歴削除が完全に可能になります。
YAHOO検索履歴削除の手順・方法02
家族で共有で使用しているパソコンやipad、個人のものだったら問題はないのですが、みんなで使うとなると、きになてしまうのは検索履歴です。ブラウザには、見たページの履歴がすべて履歴保存されてしまいます。お父さんが、いかがわしいサイトを覗きたくなって検索をすると履歴が残ってしまうので、パソコンを離れるののであれば履歴を削除しなければ家族にばれてしまいます。履歴削除の手順は、chromeであれば右上の漢字の三のようなマークから履歴を選んで、削除するという方法でブラウザに残る履歴を消すことができるのです。
YAHOO検索履歴削除の手順・方法03
ブラウザの履歴は削除したとしても意外と盲点なのがYAHOO検索履歴です。既定のホームページをYAHOOにして、検索をしていると検索履歴がここにも残ってしまうのです。使い方としては、直近で検索したページにすぐに戻れるのがメリットですが、誰にも見られたくない履歴を残すことになります。YAHOO検索履歴削除の仕方は、検索窓のすぐ左下に逆三角形のマークがあるので、そこをクリックして検索履歴をオフにします。それからキーワード入力補助もオフにしておきます。一文字入力しただけで予測変換されるので、何を調べているか分かってしまいます。
YAHOO検索履歴削除の手順・方法04
YAHOO検索履歴削除する方法をご紹介します。検索履歴が残るのが嫌で困っていましたが、意外と簡単にできました。YAHOOの検索欄に文字を入力すると、自動的に複数のキーワードが出てきます。これは、検索履歴ではなく単なる予測キーワードなのですが、出てきた複数キーワードの右下にキーワード入力補助ON、OFFという切り替え表示があり、OFFをクリックすると予測キーワードは表示されなくなります。しかし、この状態で検索欄に文字入力しても、再び複数のキーワードが表示されます。これこそ、自分の検索履歴なのです。この履歴表示を消していきましょう。
YAHOO検索履歴削除の手順・方法05
まずPC右上のツールボタンをクリックし、インターネットオプションをクリックします。インターネットオプションの画面が出たら、コンテンツタブの中のオートコンプリートの設定ボタンをクリックします。チェックボタンを全て外した状態で、オートコンプリート履歴の削除ボタンをクリックします。次に、履歴削除画面から履歴とフォームデータにチェックを入れて、削除ボタンをクリックします。すると、インターネットオプション画面の表示に戻るので、そのままOKボタンをクリックします。そして、InternetExplorerを再起動すれば完了です。一見難しそうな使い方に見えますが、手順通りに行えば、簡単に履歴削除できました。
YAHOO検索履歴削除の考察
家族共有のパソコンであると、なかなか見たいサイトも見れないといったことがあります。特にお父さんがパソコンを使うときは、大人のサイトも見たいという方も多いです。しかし、サイトへのアクセス履歴はしっかりと残ってしまいます。履歴を削除すれば、奥さんなどにバレずにすみますが、意外と盲点なのがYAHOO検索履歴です。ブラウザの履歴は削除したとしても、YAHOO検索履歴をONにしている場合は、どんなワードで検索したかが残ってしまうのです。YAHOO検索履歴削除するには、検索窓のすぐ下に下三角のマークがあり、それをクリックすることで履歴削除できます。
YAHOO検索履歴削除のまとめ01(使い方や注意点など)
パソコンを共有している時、自分が検索した言葉を知られたくないと思ったときのYAHOO検索履歴削除の方法について記します。<ツールバー7.3以降の場合>検索語入力欄の右側にあるボタン(逆三角形)を押すと履歴の消去をクリックします。<ツールバー7.2以前の場合>ペンのマーク(カスタマイズボタン)を押し、検索履歴の消去をクリックします。いちいち削除するのが面倒な場合は元から保存しないようにしましょう。その方法はカスタマイズボタンをクリックし表示設定>検索履歴を保存するのチェックを外します。これで検索した言葉が保存されなくなりました。
YAHOO検索履歴削除のまとめ02(使い方や注意点など)
生活の一部になっているパソコン。インターネットに接続すれば自身が調べたい事・気になる事を簡単に調べる事が出来ます。インターネット検索で調べた物の履歴はしっかり残っていきます。しかし、家族共有であったり公共のパソコンを利用している場合知られたくない事を調べる場合この検索履歴を簡単に削除する事が出来ます。まず、キーワード入力で補助欄に出てくるものですがカーソルを合わせてデリートタグで削除できます。ヤフーツールバーをご利用の方は、検索履歴の削除を選択して進めていくと簡単に利絵歴を削除する事が出来ます。YAHOO検索履歴削除方法はこれで終了です。
YAHOO検索履歴削除のまとめ03(使い方や注意点など)
YAHOO検索履歴削除の方法はいたって簡単です。YAHOOのトップページにある検索窓の右あたりにある三角のマークをクリックすると、いままでの検索履歴が最大10件まで表示されます。最後の表示枠の右下に「履歴を消去する」という文字が現れますので、その文字をクリックすると削除されます。また過去に検索したものが現れる際には、オートコンプリート機能が使用されていますので、その機能を停止させておくと現れません。オートコンプリートの機能は使用しているブラウザーによって設定が異なりますので、ヘルプやサポートセンタを参考にするとよいでしょう
-
-
懲らしめる方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて
懲らしめるとは、悪いものだけに対して行う行為です。そしてその意味は、制裁などを用いて二度と悪いことをしないように反省させ...
-
-
郵便局留めの方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて
インターネットの普及で、現代はSNSなど多くの方法で人との交流が可能になりました。ネット上でのやりとりは時に危険もありま...
-
-
バッテリー再生の方法・やり方・手順や使い方
車の鉛バッテリーに電圧が下がり気味になるなどの症状があらわれた際には、添加剤の使用で再生させることができます。添加剤の使...
-
-
パソコン入力の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて
パソコンで「ひらがな・漢字・カタカナ」を入力するとき、まずは「日本語入力システム」が「オン」になっていることを確認してか...
-
-
お祓いの方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて
日本には厄除けや縁起のためにお祓いという儀式を行う習慣があり、この風習は古い時代のころから行われているものとなっています...
-
-
IPAD操作の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて
現在、タブレット端末が非常に人気になっています。パソコンよりも操作が直観的で持ち運びしやすく、価格もかなり安価なものとな...
-
-
願いが叶う方法・手順・使い方、メリットデメリットなどについて
願いが叶う方法としておすすめなのが、新月に願いを紙に書くことです。やり方は新月に紙に自分の叶えたい願いをかきます。全部で...
-
-
ブルーベリー肥料のやり方・方法・手順や使い方・流れなどについ...
ブルーベリーは、北アメリカが原産で、ツツジ科のスノキ属小果樹で、濃い青紫色の果実か着くことからブルーベリーと呼ばれていま...
-
-
ブロッコリーの保存方法・やり方・手順や使い方
ブロッコリー保存の適温は0℃~5℃で常温には適しません。日持ちせずすぐ変色して黄色くなり栄養価が下がり、味も落ちてしまい...
-
-
ジップでポン応募の方法・やり方・手順や使い方
ジップでポンとは、日本テレビで毎朝月曜から金曜まで放送されているZIPという番組の中で行われているゲームのことです。毎日...
YAHOO検索履歴削除は使っているブラウザの履歴を削除することで削除して表示されなく出来ます。一般的なウィンドウズのインターネットエクスプローラーブラウザを使っている方の場合は、メニューバーからツールの「インターネットオプション」をクリックしましょう。すると、設定をするダイアログが表示されますので、その中からコンテンツタブを選択し、そこからオートコンプリート機能をオフにします。加えて、全般タブで閲覧履歴を削除すれば完璧です。操作が完了すれば検索をする入力フォームを選択しても、履歴が表示されなくなります。