サンダーバードメール移行の方法・やり方・手順や使い方

サンダーバードメール移行の方法概要
メールソフトにも色々な種類のものがありますが、有名なものはマイクロソフトのウインドウズライブメールと、モジラからリリースされているサンダーバードの二種類です。以前はマイクロソフトからリリースされていて、ウインドウズに標準搭載されていたアウトルックエキスプレスや、マイクロソフトエクセルに標準搭載されていたアウトルックを活用したメールソフトでのやりとりが一般的でしたが、現在ではモジラのサンダーバードも一般的に活用されるようになりました。一度ウインドウズライブメールをインストールしていたパソコンにThunderbirdをインストールする事も可能です。
サンダーバードメール移行の手順・方法01
メールソフトをThunderbirdへと移行する手順はとても簡単です。手順としては、まずモジラからThunderbirdのインストールソフトをダウンロードしてきて、実行します。インストールソフトが起動したら、インストールソフトの指示に従ってインストールを行います。ソフトのインストールが完了するとThunderbirdを起動する事ができる状態になります。Thunderbirdのアイコンをクリックして、メインウインドウを表示させる事ができたら初期設定ダイアログが表示されますが、この画面でメール移行の手続きを行う事ができる状態になります。
サンダーバードメール移行の手順・方法02
Thunderbirdの初期設定ダイアログの使い方は簡単で、ダイアログに表示される質問の内容に回答してゆくと、複雑な初期設定を簡単に行う事ができます。まずは移行元のソフトを選択して、メールの内容を全て移行します。この移行設定ではもともとのソフトで設定していたアカウント設定も一緒に移行する事ができるようになるため、以前活用していたソフト上で普通にメールの送受信を行う事ができていたなら、Thunderbirdでも同じように活用する事ができる状態で移行が行われます。もちろん、今まで受信して保存していたアドレスも全て移行されます。
サンダーバードメール移行の手順・方法03
Thunderbirdでの活用メリットとしては、アドオンやカレンダーの拡張機能が多い事です。一見すると普通の一般的なメールソフトと同じなのですが、まずメインウインドウの画面にて、標準でカレンダーが表示されるようになっています。このカレンダー機能が軽快かつ、使い勝手にすぐれており、PIMとしても十分な役割を果たしてくれます。スケジュール管理とメール送受信、管理とを同時にこなす事ができるため、使い方によっては有効に活用する事ができるメーラーです。またFirefoxでもおなじみのアドオン機能も備えており、機能拡張性にも優れています。
サンダーバードメール移行の手順・方法04
では、他のメーラーを使っていない場合で、Thunderbird同士でのメールの移行手続きはどのように行えばいいのでしょうか。少し作業にコツはいりますが、誰でも比較的簡単に移行作業を行う事ができるようになっています。Thunderbirdでの個人設定の管理フォルダは「Profile」というフォルダで管理されています。詳しい事はモジラのThunderbirdのヘルプページにおいて紹介されていますが、ここではウインドウズ同士でのProfileの受け渡し方法について解説してゆきます。他にもリナックスやマックを活用しての受け渡しも行う事ができます。
サンダーバードメール移行の手順・方法05
現在使用しているThunderbirdのProfileフォルダは「%Appdata%/Thunderbird/profile/」という文字列を検索して調べる事ができます。システムドライブ内を検索する時に、上記括弧内の部分を直接コピーアンドペーストを行い検索を行う事で表示されます。次にThunderbirdを終了させて、Profileのフォルダにある「xxxxxxxx.default」というフォルダをUSBメモリなどにコピーします。そして、移行先のパソコンでThunderbirdの初期設定を済ませてから、Profileフォルダに、~defaultフォルダをコピーします。これで移行が完了です。
サンダーバードメール移行の考察
サンダーバードはFIREFOXを提供しているMOZILLAが作成したメールソフトで、直感で利用できる使いやすさが最大の特徴となっています。このソフトをインストールすると既存のOUTLOOKなどを使ってやりとりしていたメールを簡単に移しかえてくることが可能になります。設定を開けて移行したいメールのソフトを選択しメール移行のボタンを押せば内容はそのままコピーされてきますので、アドレス帳も含めて移動して利用することができて便利です。この移行ができればこれまで通りに利用できてかなり快適に利用するおとが可能となります。
サンダーバードメール移行のまとめ01(使い方や注意点など)
メールソフト「Thunderbird」(サンダーバード、と読みます)へのメール移行は非常に簡単です。まず、始めに出てくる画面では、「メールアカウントを設定する」ボタンを押して下さい。次に出てくる画面では、好きな名前(相手の受信BOXに表示されます)とメールアドレス、パスワードを入力し「続ける」ボタンを押します。普通ならばデータベースからその他の情報が入力されますが、もしも入力されなかったら、ISPから指定された情報を入力して下さい。そして「完了」ボタンを押すとメールが自動で移行されます。お疲れ様でした。
サンダーバードメール移行のまとめ02(使い方や注意点など)
メールソフトのサンダーバードの便利な点として、WindowsやMachintoshなど、様々なパソコンで使えるところです。そして、使用しているデータは共通なので、手軽にメール移行をすることができます。Windows間で移行する場合は、「MozBackup」というソフトを使えば簡単にできます。他機種間の場合は、「ImportExportTools」アドオンを使うと便利です。プロファイルというフォルダの中にデータがあるのを簡単に取り出せますので、それを利用して、移し替えすれば、すんなりと移行することができます。
サンダーバードメール移行のまとめ03(使い方や注意点など)
最初に隠しファイルの表示設定をします。その方法は、エクスプローラーを起動してAltキーを押したらツール、フォルダオプション、表示タブの順にクリックして「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」をクリックしたらOKをクリックします。次に、パソコンに無料メールソフトのサンダーバードをインストールします。次に、新しいパソコンのプロファイルフォルダの中身だけを削除したら、古いパソコンのプロファイルフォルダの中身だけを新しいパソコンンのプロファイルフォルダの中にコピーします。移行したメールがきちんと見れたらメール移行は完了です。
-
-
パソコンバックアップの方法・やり方・手順や使い方
パソコンバックアップの方法は基本的に2つあり、リカバリディスクを作成する方法と、データを別の記憶デバイスに移す方法があり...
-
-
リース料率計算の方法・やり方・手順や使い方・流れ
複合機やコピー機のリース金額の計算式は以下が一般的です。 本体価格 x リース料率(変動) = 月額リース料 リース...
-
-
時間表示の方法・やり方・手順や使い方・流れ
時間表示を省略した表記として、以下があります。 時 →「°」 分 →「’」 秒 →「”」 例えば2時間15分30...
-
-
チップソー研磨の方法・やり方・手順や使い方
農耕器具の一つである、草刈り機の刃の部分であるチップソーというものは長い間使っていることや、水分の多い場所で使う場合には...
-
-
そろばん基礎の方法・やり方・手順や使い方
計算の基礎にとても大切で、習うと計算が速くできるようになります。数字を読み取る力や分析する力が強くなるからです。もちろん...
-
-
メールの方法・やり方・手順や使い方
今では当たり前になっているのですがパソコンでもスマホでもOutlookやGmailで同じアカウントを使ってメールを受け取...
-
-
安全帯の使用方法・やり方・手順や使い方
安全帯は、高所作業をするときに使用する命綱の事で、墜落や転落を防ぐための道具です。電気工事や建設現場などで作業者が腰に巻...
-
-
検索の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて
コンピュータが一般家庭に導入されるようになった事で、作業や仕事が効率化されています。効率化が果たされているのは、アプリケ...
-
-
【草刈り機・刃交換】方法・手順・使い方、メリットデメリットな...
春から初夏にかけ庭先ではたくさんの草が成長し日増しに大きくなってきます。さてなぜ雑草がこんなに生えてくるのでしょうか、そ...
-
-
無料クリーンレジストリ削除の方法・やり方・手順や使い方・流れ
ウィンドウズを長らく使っていて、ソフトウェアのインストールやアンインストールを繰り返していると、レジストリには、不要なゴ...
メールソフト・サンダーバードへのメール移行方法です。ここでは、Outlook Expressからの移行方法について述べます。Thunderbirdを起動し、「ツール」タブから「設定とデータのインポート」を選択します。そして、設定とデータのインポート画面で「アドレス帳」「メールボックス」「設定」とあるので、一つ任意のものを選択します。次にインポート元のプログラムを選択してくださいと出るので、「Outlook Express」を選択し、「次へ」をクリックします。順に、設定とデータのインポート画面で「アドレス帳」「メールボックス」「設定」の3回設定すると、完全に移行できます。