IPHONEテザリング設定の方法・やり方・手順や使い方・流れ

IPHONEテザリング設定の方法概要
IPHONEのモバイルルーターとしての使い方です。手順としては「設定」から「モバイルデータ通信」を開きます。初めてこの設定をする場合、「インターネット共有」(テザリング)がメニューに表示されないので、まず「モバイルデータ通信」から入ります。「インターネット共有」から「Wi-Fiのパスワード」を選びます。接続のためのパスワードを設定しますが、最初に表示されているものを使用してもかまいません。「インターネット共有」のスイッチをオンにします。これでテザリング設定が有効になります。接続したいパソコン等のWi-Fi設定から見えるようになっていますので、先ほど設定したパスワードを入れて接続します。
IPHONEテザリング設定の手順・方法01
iOS8を搭載した機器同士であれば、テザリングの子機側からも接続ができるようになります。それぞれのiOS機器で「設定」画面から「iCloud」設定に入り、それぞれAppleIDとパスワードを入れてサインインします。子機(iPadなど)側のWi-Fi設定を開くと、「インターネット共有」の欄に、同じAppleIDの親機が表示されていますので選択します。これでパスワードなどの手間なくテザリングを開始できます。ちなみに接続を切る場合も、使用していない状態が続くと自動的にテザリングが切れるようになっています。
IPHONEテザリング設定の手順・方法02
IPHONEにはデザリング機能があります。使い方としては、光回線などのインタ-ネット環境がない場合にノ-トパソコンやWI-FI専用のタブレットなどをインタ-ネットに繋げたい時、テザリング機能を使う事でモバイル回線でインタ-ネットを使用できる非常に便利な機能です。しかし誰でも気軽に使える機能なのですが、使用するには注意も必要です。SIMスリ-版は問題なく使用する事ができますが、キャリア(AUやソフトバンクなど)で販売している物については、事前にオプションの申し込みをしないと使用する事ができません。また、使用中以外に機能をONのままにしておくとバッテリ-の消費も早くなりますので注意が必要です。
IPHONEテザリング設定の手順・方法03
テザリング設定の手順は非常に簡単にする事が出来ます。ホ-ム画面より設定をタップします。次にインタ-ネット共有をタップし共有機能をONにします。すると検索可能になりました。WI-FIで共有中のネットワ-クは****という名前で外部に表示されます。と表示がでますのでその名前を覚えておきます。次に、接続したい機器の方でWI-FIの設定を行います。WI-FIの検索にて先程、覚えておいた名前を探し接続を開始します。次に接続に必要なパスワ-ドを聞かれたらインタ-ネット共有画面に記載があるWI-FIのパスワ-ドを入力しインタ-ネットが出来れば接続完成です。
IPHONEテザリング設定の手順・方法04
テザリングというのはIPHONEをWIFIルーターのようなアクセスポイントとしてパソコンやタブレット、IPODなどを接続できるようにするもので、モバイルブロードバンドが利用できるようになってからかなり利用メリットの大きくなった使い方です。これが利用できるのモデルはiPhone5以降のモデルということになります。今のところどこの携帯キャリアが販売したものでも利用可能な状態です。個別のデバイスとの接続手順としてはUSBなどでつなぐこともできますし、無線接続も可能になりますので機器ごとに都合のいい方法を選択できます。
IPHONEテザリング設定の手順・方法05
テザリング設定は実に簡単でiPhone側の設定からインターネット共有を選択しテザリングを有効にすればどんなデバイス接続でもすぐに利用できるようになります。タブレットPCなどでネット接続したい場合にはこのスマホが一台あるだけで簡単に実現できるのでかなりお勧めの利用法になります。実際に使ってみますと接続スピードもかなり速いですし、モバイルWIFIを別にそろえなくても十分に機能しますから、屋外でモバイル機器を使うときにはいつもこのやり方で利用するようにしています。とにかく使ってみるとその利便性に納得することになります。
IPHONEテザリング設定の考察
最近の各携帯会社においては、新たな料金プランを設定したりしてユーザーの確保に力を入れている状況が続いています。しかしながら、ユーザーにとってはどの携帯電話会社でもさほど特徴も無くなっているのが現状です。IPHONEについては、S社が先陣を切って販売していましたが、D社においても販売を開始しているので、結局のところユーザーの好みになってきています。国内における外出先においては、スマホは自由に使う事ができますが、パソコンや外部の機器においては、ネットにつながない限り使う事が出来ません。その問題を解消する機能がスマホには付いています。
IPHONEテザリング設定のまとめ
IPHONEやスマホの良いところは、外出先においてもインターネットで色々と調べる事が出来たり、便利な機能がたくさん使える事がスマホの人気を高めていると考えられます。外部機器であれば、単独では契約をしていない限りネットにつなげられないという最大のデメリットがあります。その最大のデメリットを解消するのが、スマホのテザリング設定という機能です。この機能を使う事によってスマホを親機として使う事ができ、インターネットに接続が可能となります。接続するとネット検索等の機能を外部機器にて使う事が可能となるのです。
IPHONEテザリング設定で使った言葉の意味・使い方
IPHONEでテザリング設定を行うには、本体の設定画面から設定する事ができます。設定画面の上のほうに「インターネット共有」という項目があります。通常では、「オフ」になっています。その直ぐ下に「wifiのパスワード」を予め設定します。これにより、他のユーザーからの接続を防げます。パスワードは、英数8文字以上で設定する事になっています。このパスワードを設定した後に「共有設定」を「オン」にします。外部機器からパスワードの入力が求められますので、先ほど決めたパスワードを入力すると接続できます。接続すると本体の上部が青くなり「ネット共有中」と表示されます。
IPHONEテザリング設定の方法の注意点
IPHONEでテザリング設定をする方法は、まず設定を開きます。 設定画面で「インターネット共有」の項目をタップします。 「インターネット共有」をオンにします。 ここでWi-fiやBluetoothがオフになっていると、注意を促す画面が表示されます。テザリングには無線で行うやり方とUSBケーブルで行うやり方があり、無線で行いたい場合は「Wi-fiとBluetoothをオンにする」をタップします。 その画面で、""Wi-fiのパスワード""という項目にパスワードが表示されます。 PCやタブレットなど、テザリング接続したい機器のWi-fi接続の設定画面に、そのパスワードを入力し、インターネットにつなげます。
-
-
【壁紙PC】方法・手順・使い方、メリットデメリットなどについ...
パソコンには初期設定としてデスクトップに表示する画像がいくつか入っていますが、これを自分好みに変更させることが出来ます。...
-
-
国民健康保険料計算の方法・やり方・手順や使い方
国民健康保険料は、前年度の所得等によって算出されます。また、国民健康保険料は、医療分保険料、後期高齢者支援金、40歳以上...
-
-
パソコン初期化VISTAの方法・やり方・手順や使い方
パソコン初期化VISTAの処理を行う事で、当然パソコンのCPUなどを起動させてこれまで貯まったデータなどで色々とトラブル...
-
-
折れたボルトを抜く方法・やり方・手順や使い方・流れなどについ...
機械の修理やメンテナンスをしていると、ボルトを抜いている時に途中で折れてしまうことが有ります。折れ方によってはとても厄介...
-
-
茄子の保存方法・やり方・手順や使い方
茄子の旬は6月~9月で夏野菜になります。保存温度は10℃~12℃で寒いところが苦手です。5℃以下になると身が縮んで低温障...
-
-
表示の方法・やり方・手順や使い方
食品表示とは日本農林規格法により義務付けられたものです。加工品においてはその名称、原材料、賞味期限、保存方法、使用方法、...
-
-
ピアスを隠す方法・やり方・手順や使い方
簡単に出来るピアスを隠す方法を紹介します。用意するものは、自分の皮膚の色、特に耳の色に近いファンデーションだけです。そし...
-
-
インスタグラム(Instagram)をPC(パソコン)から投...
「インスタ映え」といった流行語を生みだし、10代~20代の若者を中心に人気の高いSNS「Instagram」。若者が中心...
-
-
消火器点検の方法・やり方・手順や使い方
消火器は火事の初期消火に重大な影響を与えるため、日頃からこまめに点検を行い、使用が可能か点検しておかなければなりません。...
-
-
写真に文字を入れるの方法・やり方・手順や使い方
写真に文字を入れる方法は、スマートフォンなどのアプリを利用する方法と、パソコンのソフトを活用する方法があります。ソフトは...
テザリングは、外出先でもスマホ端末をアクセスポイントとして、パソコンやゲーム機器などの外部機器をネットにつなぐ事が出来る機能です。この機能により、公衆wifiを使わなくともネットを使用することが出来ます。IPHONEのテザリング設定は、ホーム画面上にある「設定」を押すと本体の各設定画面へと切り替わります。そこから「インターネット共有」を押し、共有を「オン」にします。表示されているパスワードを確認して、外部機器側でwifi設定を行います。テザリング接続が完了すると、携帯画面の上部に青く「インターネット共有中」と表示されます。