マインクラフトの方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

マインクラフトの方法概要
マインクラフトは、2011年に正式なバージョンが発売されたパソコンゲームとなります。前年(2010年)からテスト版がダウンロードできるようになっていたのですが、その時点で数十万本のダウンロードがされており、その人気の高さを証明しています。 現在はパソコン版だけで2000万本以上の売り上げがあり、その他家庭用ゲーム機や、携帯用ゲーム機などにも移植されています。小学校の教育に使用されている実績もあり、全世界的なブームとなっています。もちろん日本でも大変な人気となっており、動画作品などが大量に制作されています。
マインクラフトの手順・方法01
このゲームの最大の特徴の1つとして、グラフィックが挙げられます。マインクラフトの世界では、ほとんどの物が正方形のブロックの集まりで表現されています。ちょうど、昔のドット絵に近いものがあり、レトロな雰囲気を醸し出しています。 主人公はこれらの敵を倒す事によりアイテムを集め、土や木から素材を収集し、新たなアイテムを作製します。もちろんアイテムもブロックの集まりで表現されます。 アイテムの使い方は、多種多彩です。敵を倒すためにアイテムを作製するのも良いですし、素材を駆使して、建築物を作製する方法もあります。
マインクラフトの手順・方法02
このゲームには『絶対にやらなくてはいけないストーリー・イベント』という物が存在しません。ボスキャラクターがいるため、そこに向かうための流れは存在するのですが、それは必須ではありません。敵を倒す事すら強制ではなく、プレイヤー側の裁量に任されます。 つまり、どこまでも自由なのがこのゲームの最大の特徴と言えます。遊ぶ方法は、無限に存在します。敵を倒しアイテムや経験値を貯め、レベルアップを行い、徐々にボスに近づくために未開の地を開拓していく、というスタンダードな遊び方もできますが、これが本流という訳でありません。
マインクラフトの手順・方法03
例えば、ひたすら建築に没頭するという事も可能です。このゲームでは地面を掘り返したり、木を切り倒す事も可能です。その広くなった土地にブロックを積み上げ、建物を作製する事ができるのです。ちょうど、ブロック遊びをゲーム内でしているようなものです。 ブロックは様々な色をしており、その使い方は無限に近いものがあります。自分の好きな建物を目指すのも良いですし、機能性に優れた建物も作製できます。なんと中には、数か月の時間をかけて、町1つを作ってしまったという人もいるそうです。自分の好きな事をとことん突き詰める事ができるのです。
マインクラフトの手順・方法04
また、仕掛けを考えるというのも、マインクラフトの楽しみの1つです。このゲームには回路と呼ばれる装置が存在します。スイッチや線にあたるものがあり、それらを組み合わせることにより『あるスイッチがオンになると、ある部分が動く』『ボタンが押さえると、自動的にドアが開く』等の仕組みを作る事ができます。この回路を使うと、『自動的に魚を釣り上げる装置』や『自動的に敵を倒す装置』などが作製できます。作り方はそれぞれで、自分の創意工夫でいくらでも改良が可能です。このように、自分の考えた物がそのまま作製できるのも楽しい部分の1つとなります。
マインクラフトの手順・方法05
このように、マインクラフトは極限にまで拡大された自由さが売りとなっています。通常のゲームにあるような、目的や設定がほぼ存在しません。単に世界を歩くだけでも良いですし、それ以上のやり方を望むのであれば、いくらでも選択する事ができます。 インターネット時代である現代では、このゲームの面白い遊び方を見つけようと思えば、いくらでも発見する事が出来ます。ブロックを並べて有名な絵画を作製する人、ただただ大きな町を構築する人、極限にまでシステム化された装置を考える人。どう遊んでも面白いというのが、このゲームの良い部分です。
マインクラフトの考察
自由に遊び、1つの要素を突き詰められるというのは、日本人の特質にあっています。そのため、日本でも爆発的な人気となっています。日本では主に、2つの方向に分かれます。 1つはゲーム実況と呼ばれるものです。ゲーム実況というのは、ゲームを遊んでいる所を動画配信サイトでリアルタイムで放送し、視聴者と共にゲームを進めるというものです。マインクラフトのように、好き勝手遊べるゲームはゲーム実況と相性が良く、視聴者も含めて賑やかな雰囲気で遊ばれています。このように、他人図で交流する方法としても、このゲームは使用されています。
マインクラフトのまとめ01(使い方や注意点など)
もう1つの方向として、作製した建築物を相手に見せるという流れがあります。日本の中でも、大変な時間を掛け、建築物を作製する人が存在します。家一軒というのはまだ普通のレベルで、町1つや、ホテル1つ、中にはテーマパークをそのままゲームの中に再現しているものもあります。 その手順は、ひたすらブロックを積み上げるという簡単なものですが、出来あがったものは芸術的ですらあります。また、ネットワークの設定をすれば、自分の作った建物に相手を正体するやり方があります。このような形で、他のユーザーと交流をもつことも可能なのです。
マインクラフトのまとめ02(使い方や注意点など)
マインクラフトは『ゲームには決まった目的がなければいけない』という、大前提を覆した作品となります。遊ぶ手順も、素材の使い方も、その手順も、全部決める必要があります。そのため、全くの初心者は少し面喰ってしまう事は確かです。しかし、戸惑いながら世界に入り込み、そのやり方が分かるようになってくると、俄然面白くなります。その面白さは他のゲームの比ではありません。自分が考えたルールなのですから、自分にとって一番面白いゲームになるわけです。 人によっては、一生遊べるゲームとしてこのゲームを揚げる人もいるそうです。
マインクラフトのまとめ03(使い方や注意点など)
今までマインクラフトを知らなかった方、動画サイト等で知っていたものの、実際に遊んだことのない人であれば、是非とも一度プレイする事をお勧めします。 機能が制限された古いバージョンであれば、無料で遊ぶ事ができますし、たとえ有料版を買ったとしてもそれほどの値段ではありません。 今までのゲームの流れとは全く違う、何もかも自分で決めるという、自由で面白い世界が広がっています。また、そこから広がる実際のネットワークの広さにも驚く事でしょう。これからのゲームとはこういうものだという事を、強く印象づけてくれる作品となっています。
-
-
パソコンの動きを軽くする方法・手順・使い方、メリットデメリッ...
新品としてパソコンを購入した当初は動作が軽い状態であっても、使い続けているうちに少しずつこれが重くなってくることがありま...
-
-
あく抜きの方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて
あく抜きは野菜などに含まれる渋みや苦味を取り除くことです。食材によってはそれが美味しさでもありますが、料理の味や色を悪く...
-
-
静脈注射の方法・やり方・手順や使い方
病院で血液検査や点滴などで注射をされる機会は非常に多いです。動脈注射は医師が行いますが、静脈注射は看護師さんが行います。...
-
-
土壌改良の方法・やり方・手順や使い方
家庭菜園をする場合、その土地が酸性なのかアルカリ性なのかを知る必要があります。土壌改良の一番のポイントは酸性の土壌をアル...
-
-
風量測定の方法・やり方・手順や使い方・流れ
風の量というものはその時々によって大きく変わるものです。特に天候が不順な時などには風量が逐次変わるものとなっています。そ...
-
-
上棟式の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて
上棟式については木造建築と鉄筋コンクリートや鉄骨の建造物の場合で方法ややり方が大きく異なります。したがって手順や流れには...
-
-
ユーチューブ(YouTube)の登録方法・やり方・手順や使い...
まずはgmailのアカウントを作成するところから始めます。gmailのアカウントを持っている場合はユーチューブにそのまま...
-
-
台湾の入国カード記入の方法・やり方・手順や使い方
台湾の入国カード記入の記入方法を文章で紹介します。まずカードを上から見て1行目の左端に自分の苗字をローマ字にて記入します...
-
-
カタツムリの飼育方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて
梅雨が来ると、家の壁や濡れた葉っぱの上にいるカタツムリを見かけることがあると思います。動きはノロノロと遅く、身体がすっぽ...
-
-
お気に入り保存の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて
インターネット上に作られている数多のサイトは、ありふれた情報だけでなくマイナーな情報まで扱っています。場合によっては現実...
マインクラフトというゲームをご存知でしょうか。全世界的に人気になっているソフトで、どこかで目にした事があるという方も多いかと思います。
主人公を操作し、架空の世界の中で暮らしを行うという、ジャンルとしてオープンワールドというジャンルにカテゴリーされるものです。最大の特徴は、独特の世界観とその自由度です。自分の創意工夫で様々な事が可能となり、遊ぶ人によってはまるで別のゲームのようになるのが特徴です。
今回はそのマインクラフトの遊び方や、特徴などをご紹介したいと思います。マインクラフトで遊んでみたいと思う方は、是非ごらんください。