骨盤底筋体操の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

骨盤底筋体操の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

妊娠、出産を経験するとそれまで知らなかった言葉がたくさん出てきます。そのひとつに、骨盤底筋というものがあります。出産するまでに、この言葉を知ってる人は少ないと思います。よく産後に骨盤底筋を鍛えましょうと言われることがありますが、そもそも骨盤底筋とはどこにあり、どんな役目を果たすのでしょうか。骨盤底筋を鍛えることで、どのような作用があるのでしょうか。ここでは、骨盤底筋についてと、骨盤底筋を鍛える方法、手順、骨盤底筋の使い方をご紹介していきます。きっと骨盤底筋を鍛えることが、いかに大切かということをわかって頂けると思います。

骨盤底筋体操の方法概要

そもそも骨盤底筋とは何なのでしょうか。 骨盤底筋は、骨盤底を構成する深会陰横筋、尿道括約筋、肛門挙筋、尾骨筋の4つの筋の総称のことです。 骨盤の下部である菱形の会陰は会陰前方部の会陰後方部の三角に別けられ、肛門三角は肛門挙筋と尾骨筋からなる骨盤隔膜が、尿生殖三角は深会陰横筋と尿道括約筋で構成される尿生殖隔膜と骨盤隔膜が二重に蓋をしている構造となっています。またこれらの4つの筋が共同して骨盤内蔵を支えており、骨盤底筋と呼ばれています。 簡単に言うと、子宮やぼうこうといった下腹部の臓器を支える筋肉やじん帯などの総称ということです。 骨盤底筋群は骨盤の底にあり、肛門、尿道、膣を締める働きがあります。

骨盤底筋体操の手順・方法01

では、骨盤底筋の役割はどのようなものなのでしょうか。 前にも述べました通り、骨盤底筋には肛門、尿道、膣を締める働きがあります。 そのため、骨盤底筋が衰えると、尿漏れが多くなります。 妊娠時、産後に尿漏れが増えたと感じる方が多いようですが、それは骨盤底筋が関係しているのです。 また、これが衰えるとタガが外れたように骨盤が歪みます。 ことにデスクワークが多いと骨盤底筋群は衰えがちで、ボディラインが崩れるきっかけを作ります。 骨盤底筋を鍛えると、女性の下半身のトラブルを改善できることが医学的に証明されているようです。

骨盤底筋体操の手順・方法02

では具体的に骨盤底筋を鍛えるとどのような効果が得られるのでしょうか。 まず尿漏れの改善になります。 また、骨盤底筋群はお腹、背中、太ももの筋肉の出発点のため、鍛えるとお腹、背中、太ももに力が入り、体に軸ができて骨盤の歪みも整います。 しかも腹圧が上がって下腹のでっぱりが凹み、背すじが伸びて姿勢が改善。胸を自然に張れてバストアップします。 骨盤底筋群が引き締まっていれば、女性ホルモンのバランスが整えられたり、生理不順やPMSなどの改善などにもつながります。 そして、ヒップアップにも効果的で、骨盤底筋群が引き締まっているほど、魅力的なボディラインを手に入れることができるのです。

骨盤底筋体操の手順・方法03

では骨盤底筋はどのようなやり方、手順で鍛えるのかご紹介します。 その前にます準備運動をします。 その準備運動とは骨盤揺らしです。これをすることで、骨盤を正しい位置で使えるように骨盤を前傾後傾姿勢にして、骨盤底筋をきたえる感覚を身につけましょう。 流れとしては、まず仰向けになり、膝を曲げます。 次におへそに乗せたビー玉を顔の方に転がすイメージで、骨盤を前傾させ、骨盤底筋を締めます。 そしておへそに乗せたビー玉をお尻のほうに転がすイメージで、骨盤を後傾させ、骨盤底筋を締めます。 これで骨盤が動きやすくし、骨盤底筋体操の効果を高めます。

骨盤底筋体操の手順・方法04

準備運動で骨盤底筋をきたえる感覚を身につけた後は、基本でさらに鍛えましょう。 次に行うのは骨盤ほぐしです。 やり方は、まず正座をしてうでをゆったりと胸の前に伸ばし、手を組みます。 お尻を浮かせ、正座を崩すように片方のお尻を床にトンとつけます。できれば両膝をつけたままで行ます。 すぐにお尻を持ち上げ、反対側にトンとつきます。リズミカルに繰り返し、お尻がつきにくい側はトントンと2回タッチさせます。 この動きをするだけでも、骨盤と骨盤底筋に良い効果を与えます。 テレビを見ながらなど、気軽にできるので続けやすい体操です。

骨盤底筋体操の手順・方法05

つぎに行うのが骨盤はさみという運動です。 特別な道具は必要なく、簡単に行えます。ボールが無い方は、クッションや枕を挟めば大丈夫です。 クセになるくらい、こまめに行えば効果大です。 空気を抜き気味にしたボールを膝の間にはさみ、太ももが少しきついところまで膝を曲げます。 肩の力を抜き、ボールが落ちないように内ももに力を入れながら、腰を反らせてお尻を後ろへ持っていきます。 背中を丸め、お尻をももの間にしまうようにお尻を前へ持っていきます。おへそを絞り込むような感覚です。 この動きも気付いた時や料理の合間などで行うことができる手軽さです。

骨盤底筋体操の考察

次にご紹介するのが、骨盤はさみの応用版です。 腿も鍛えることができ、ヒップアップにも効果的なトレーニングです。 足を肩幅より大きく広げ、つま先を外側に向けて立ちます。 まず両膝を曲げてまっすぐ腰を落とし、股関節を開きます。膝が痛い人は、負担がかからない程度にします。 ナヨっとするイメージで脚を内股にして膝を内側に曲げ、猫背姿勢になります。 このとき、お尻を締めることを意識してください。 両膝を内側に曲げて内股にしたまま、息を吸いながら腰を反らします。姿勢は、お尻を軽く突き出すようなイメージです。 息を吐きながら、お尻をももにしまい込むようなイメージで、お尻を締めて体を丸めます。

骨盤底筋体操のまとめ01(使い方や注意点など)

骨盤底筋を鍛える方法で大事なのは肛門の動かし方です。 肛門の筋肉も使い方次第で、ヒップアップが期待できます。 両足の膝を開いて、足の裏を合わせた姿勢にします。 自分の尾骨に尻尾があると想像して、その尻尾を前の方に巻き込むイメージで肛門を締めます。 このとき、息を細く長く吐きながら締めていきます。 息を吐き終わったら、息を吸うことをあまり意識せず、自然な呼吸をしながら、肛門を緩めていきます。 この動きは、赤ちゃんをあやしながらや、お料理をしながらと、いつでもできる動きです。 流れを身に付け、常にお尻を締めることを癖づけることができれば、スタイルアップに近づきます。

骨盤底筋体操のまとめ02(使い方や注意点など)

次に、尿道、膣の動かし方です。 両足の膝をくっつけるようにし,足は離すようにします。 ズボンのチャックを下から上に締め上げるイメージで膣を締めます。尿道が意識しづらい人は膣をイメージして動かしてください。 このとき、息を細く長く吐きながら締めていきます。呼吸のやり方も大事です。 息を吐き終わったら、息を吸うことをあまり意識せず、自然な呼吸をしながら、尿道もしくは膣を緩めていきます。 なかなか最初はどこに意識を持っていったらいいのか、筋肉の使い方がわからないかもしれませんが、慣れれば簡単になってきます。 これも癖づけていけると良いです。

骨盤底筋体操のまとめ03(使い方や注意点など)

以上ご紹介した骨盤底筋体操は、流れや手順を覚えれば、赤ちゃんをあやしながらや歯磨きをしながらといった感じで、ながら体操が可能なものばかりです。 また寝る前に行っても良いでしょう。 産後の場合は、よく骨盤底筋体操はいつまで続ければ良いのかという疑問があがるようですが、できることなら一生続けられると良いです。 年齢を重ねるにつれて、全体的に筋力も衰えていきます。 老化による尿漏れ防止にもなりますので、常にこの方法を頭に入れておいて、気がついたときに行うようにしましょう。 骨盤底筋を鍛えて、いつまでも魅力的なボディラインを保っていきましょう。

m001-391

ラティス取り付けの方法・やり方・手順や使い方・流れなどについ...

自宅のお庭などの敷地に、ラティスを自分で設置したいという方は多数いらっしゃると思います。そこで今回は、自分で行うラティス...

Car Accessories on vivid moto concept

VOXYフォグランプ交換の方法・やり方・手順や使い方

VOXYフォグランプ交換をするには、タイヤハウスの裏側に手を突っ込んで行います。ですがフェンダーライナーが有って交換作業...

傘を干す

傘修理の方法・やり方・手順や使い方

傘は、突然に壊れるものです。多くの場合は、修理の業者に傘修理を依頼します。しかし、実は傘の修理は自分でできる場合が多いの...

m001-369

血液型検査の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

あなたの血液型はなんですか、と聞かれたら何と答えるでしょうか。普通はA・B・O・ABの中から1つ、自分の血液型を答えます...

Computer keyboard with tools key

PCメモリ交換の方法・手順・使い方、メリットデメリットなどに...

PCの動作で最も重要な役割をしているのがメモリです。データはハードディスク上に保存され何らかの操作をおこなうとき必ずデー...

m001-0712

スプーン曲げの方法・やり方・手順や使い方

一番基本的なスプーン曲げのやり方です。まず一本のスプーンを用意し左手の親指と人差し指でスプーンの首の辺りを持ちます。相手...

m001-0963

シャツを一瞬でたたむ方法・やり方・手順や使い方

まずシャツの右肩に当たる部分を右手で摘み、縦半分の位置を左手で摘みます。 この際の左手は、肩を摘んでいる右手と直線上に...

White smartphone on wooden table

IPHONE初期化の方法・やり方・手順や使い方

スマートフォンを売却したり、他人に譲渡する場合は、完全にリセットしてから渡すことが望ましいと言われています。スマートフォ...

m001-0479

お気に入り表示の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

人類は世界中のあらゆる場所で生活を送っています。人間が他の生物と違う点は本能以外の要素が存在している点です。野生の動物や...

Man looking at the bumper while writing on clipboard at new car showroom

バンパー修理の方法・やり方・手順や使い方・流れなどについて

うっかり車のバンパーをこすってしまい、バンパーに傷をつけてしまったことは車の運転をする人であれば、誰にでもあるでしょう。...

m001-456

さくらんぼ計算の方法...

小学1年生の算数では、足し算と引き算とを学びます。最初は...

m001-1353

軽油税計算の方法・や...

軽油には、軽油取引税(本則税率、暫定税率)と石油税と消費...

f

イベントの方法・やり...

最近、若い世代から中高年の世代の間で行われるようになって...

m001-0645

金属アレルギー検査の...

金属アレルギーを疑うような症状が出たら、皮膚科で金属アレ...

m001-0955

スマートフォンライン...

無料通話やチャットサービスを利用したい時には、スマートフ...